• 週末を利用して四国の山々を歩いています。

■登り始めは干支の山・浅木原(塩江)からの竜王山@香川県/徳島県

■2024年1月7日 日曜日 晴れのち雪

△阿波竜王・四等三角点

※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第596号)

************************************************************

浅木原への道標(駐車地点) 10:15 浅木原集落 10:30 道を見失った箇所 笠形山からの縦走路と合流 914mピーク 12:25 西浅木原分岐 12:30 戸石・川奥分岐 12:45 阿波竜王山 12:50 讃岐竜王山 13:20 昼食 13:50/14:00 914mピーク 14:10 東浅木原への分岐(道標無し) 14:35 浅木原集落 15:50 駐車地点 16:10

■歩行時間 約6時間(昼食含む)

■平面距離  7.5km 累計高度(+) 882m 累計高度(-) 724m

***********************************************************

孫達も帰り日常が戻ってきた・・・・さて年明け第一弾はどこへ行こうか・・・・やっぱり干支の山・竜王山からかな?どうせなら笠形山→竜王山へ縦走した時、気になった「浅木原分岐」浅木原から登りたい!竜王山を挟んで、まんのう町側が「西浅木原」塩江町側が「東浅木原」というらしい・・・我が家からは塩江が近いので「東浅木原」から登る事にしました。ところが、この界隈、レポートがほとんど無く唯一レポートされていた「さぬき 里山 自然探訪&トレッキング」さんのレポートを参考させて頂きました。まず内場ダムを過ぎ、貝温泉(現在閉館中)を目指します。

貝温泉から貝ノ股川に沿って、広い道を奥へ進み最終民家を過ぎると、だんだん道幅が狭くなり、石もゴロゴロと現れ、どこまで車で入れるのか不安になってきました。↓のカーブを曲がると・・・・

町道 浅木原線(通り抜け出来ません)の道標がありました・・・・

車で入ろうか?と思い少し進んでみましたが、路面状態が悪いので不安になり引き返し、道標の先の少し広くなっている場所に駐車し歩く事にしました。

この付近も伐採が進み展望はバッチリ!また道路沿いには地質学者が喜びそうな地層があり、見学しながらのんびりと進みます・・・・軽トラなら走れるかな?

道標から約15分ほどで浅木原集落が見えてきました・・・・が!今は誰も住んでいないようです

ここで行き止まり・・・・・

さて、どこが取付きなのかよくわかりません・・・・・しばらくウロウロしているとコンクリートの貯水槽?らしき建造物が見えたので行ってみると、薄い踏み跡が続いています・・・・

踏み跡を辿って行くと、貝の股川の上流?沿いに道が続いていました。滑落しないよう途中まで慎重に進みましたが、どうも違うようです・・・・

貯水槽方向へ引き返し、今度は尾根道へ入ります・・・・

尾根道へ入ると、まるで防火帯?快適な道が続きます・・・・登り一辺倒ですが踏み跡もあるので少しは歩かれているようです。

時間が経つにつれ、だんだん雲が広がり、おまけに雪が降ってきました・・・・寒~っ!

快適な尾根道を進んでいると笠形山からの縦走路の手前で道を見失い急斜面を無理やり這い上がりました。這い上がると踏み跡が現れ、ここからは問題の無い道・・・・いったいどこが道だったんだろう?やっと笠形山からの縦走路と合流・・・ここからは一度歩いているので気分も楽です・・・・・

前回、小休止した914mピーク・・・・ここを過ぎると「浅木原分岐」は目の前です

浅木原分岐に着きました・・・・前回歩いた時は何も考えず通過しましたが、この道標「東浅木原」となっていますが道標が示している方向は「西浅木原」だと思います・・・・誰かが間違えて設置したのかな?

浅木原分岐から約15分で戸石・川奥(笠形山)からの分岐に到着です・・・・

ますます雪が激しくなり、お地蔵様も心なし寒そう・・・・

まずは阿波竜王山

到着~2024年記念すべき?1座目です・・・・

阿波竜王・四等三角点

展望台の上からの遠望・・・山の上のみ雪雲が掛かり平野部は晴れているようです・・・・

懐かしの笠形山・・・・その奥には薄っすらと飯野山?

ここまで来たら讃岐竜王へも勿論、行きます・・・・この階段、登りは良いけど下りはねぇ~

13:20 讃岐竜王山に着きました・・・・予定時間より大幅にオーバーです(^^;降り続ける雪の中、座る気にもならず早々に下山する事にしました・・・・降り続ける雪の為、短時間で真っ白です

途中、更に雪が激しくなってきたので一眼はザックに入れ、ここからはスマホでの撮影です・・・少し下った場所で風を避けて昼食・・・・でも寒くて落ち着きません(^^;

葉っぱにもこの通り・・・・・

登る時にも撮影した914mピーク、一瞬にして雪山です・・・・

分岐に赤テープはありましたが念の為にタオルを巻きつけておきました。下山時に回収

この先に登る時、這い上がった斜面がありますが、さてどう下りようか・・・・アイゼンの用意も勿論してないので滑りながらなんとか尾根道まで下山・・・・後は浅木原集落まで下りるだけです・・・スリップに注意し15:50 浅木原集落まで下りてきました・・・・・

回りの山々も雪景色・・・・・

16:10 駐車地点に到着です・・・・出発時とは全く風景が変わっています・・・・

冬の山、一瞬にして天候が変わるので雪が無くても防寒着&アイゼンなどの冬装備が必要だな、と改めて感じました・・・・今日の課題、雪が無い季節に途中で見失った道の検証に行きたいと思います。いったいどこを歩けば良かったのか?塩江地区の山々、まだまだ面白そうなルートがありそうです・・・・「さぬき 里山 自然探訪&トレッキング」さん、いつも参考にさせて頂き、ありがとうございます。思いの外、凍える歩き始めになりましたが今年も宜しくお願い致します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です