• 週末を利用して四国の山々を歩いています。

■日本百名山・磐梯山 1816m@福島県

■2023年7月16日 日曜日 ガス&強風

△磐梯・三等三角点

※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第596号)

*************************************************************

八万台登山口 8:50 中の湯跡 9:10 お花畑分岐 10:25 弘法清水小屋 10:45 山頂 13:25 弘法清水小屋 中の湯跡 13:25  登山口 14:00

■歩行時間 約5時間(小休止・昼食含む)

********************************************************

夏の遠征の季節がやってきた!今年も北アルプス方面の山小屋は完全予約制・・・天候との兼ね合いが難しいうえ、日程が限られるので、勤め人にとって予約は難しい・・ならば東北方面の山は、どうかな?東北方面の山なら北アルプスほど混雑しない気がします。でも宿泊を伴う山はシュラフや食料を担ぎ上げないといけない・・・飯豊山の素晴らしい風景が気になり、頑張ってみようか・・・と色々とプランを練りましたが三連休前後の東北は荒れ模様の予報なので敢え無く却下(^^;日帰りが可能な山なら、なんとかなるかな?と思い、予定を変更し吾妻山と磐梯山へ行く事にしました。予定では初日に吾妻山、二日目に磐梯山へ登る予定です。三連休の前後に夏季休暇を入れ五日間の予定でバカンスに出発です・・・・7/14(金)自宅を出発し北陸道経由で吾妻山登山口「天元台ロープウェイ乗場」駐車場で前泊・・・ここまで約12時間、1000km弱、やっぱり遠いなぁ・・・7/15(土)朝起きると、もの凄い強風が吹いているでは・・・おまけに雨も降ってきた。ロープウェイの係員さんが来られ「今日は悪天候なのでロープウェイは休止です」との事・・・そりゃそうですね・・・ならば予定を変更し最終日に予定していた観光を前倒しする事にしました。福島といえば「東日本大震災」・・被災した場所や「震災記念館」を見学、あれから12年も経っているのに、まだまだ復興途中の風景を見て胸が張り裂けそうでした・・・その日の夜は予約していた裏磐梯の宿へ移動・・・テーブルに収まらないほどの食事に大満足し就寝・・・・

 

避暑地なので涼しくて良く眠れました・・・翌日、これまた食べきれないほどの朝食を完食し、宿から30分程で磐梯山八万台登山口へ・・・ここから登る方が多いらしく8時過ぎには第一駐車場は満車状態、かろうじて停める事が出来、出発準備・・・・八万台登山口には三か所駐車場が有り、この日は第二駐車場まで使用されていました。トイレや休憩所も有り、車中泊も可能です。但し、熊の生息地なので、少し怖いですねぇ・・・・・

裏磐梯にある八方台登山口

磐梯火山の成り立ちが書かれていました・・・およそ70万年前に始まり、数万年前には、山の南西側が大規模に崩れ、広い面積を覆う岩なだれが発生・・・そして1888年の水蒸気爆発による噴火によって今成されたとの事・・・・活火山なので噴火が怖いです

磐梯山では携帯トイレが推奨されており下山時に捨てる事が出来るようになっています。いい取り組みだと思います・・・

8:50 出発・・・・歩き始めは遊歩道のような道、とりあえず雨は降っていません・・・雰囲気の良いブナ林が続きます・・・・

途中、苔むした祠

20分ほどで硫黄の臭いが立ち込める「中ノ湯跡地」ここは 1軒宿があったが1990年代後半に廃業。 現在も湯は湧出しており、野湯が作られている。 中の湯と隣接して宿が建っていたそうです。車は入れないので、秘境の湯?だったという事でしょうか・・・・

なるほど乳白色の温泉・・・奥の方ではブクブクと水泡が出ています。付近の地面からも何ヶ所か水泡で出ていたのでさわってみたところ、冷泉でした。

中ノ湯跡を過ぎると湿地の為、少しだけ木道が続きます・・・・前日までの雨で湿っていたので滑らないよう慎重に・・・・木道の横にはミズガシワでしょうか?群生していました。花を見たかったなぁ・・・

9:20 裏磐梯登山口との分岐点、磐梯山には複数の登山口があり八方台登山口が歩行時間が短くて一番、メジャーなようです。

分岐を過ぎると堀切りの道

登るにつれ石ガラガラの道になってきました・・・歩きにくい

途中、展望が開けた場所、奥に檜原湖が見えます・・・この付近、磐梯山の噴火により複数の湖が出来たそうです。その中でも檜原湖は裏磐梯最大の湖で湖岸周約31km、最大水深31mもあります。

自然林が残る登山道・・・・山野草の時期には少し遅かったかな?

エゾノヨツバムグラ?

カラマツソウ

スダヤクシュ

標高を上げるにつれガスが濃くなってきました

イチヤクソウ

お花畑と弘法清水の分岐・・・まずはお花畑へ

 

マルバシモツケ

ヒメシャジン

ショウマの仲間

コメツツジ

ウラジロヨウラク

ミヤマシシウド

シモツケソウ

ますます真っ白で何も見えない(^^;晴れていれば様々な植物を見る事が出来たのに・・・・残念

猪苗代登山口・渋谷登山口分岐

ゴロゴロ道を登って行きます・・・

ホソバノヤマハハコ

弘法清水小屋

気温18℃・・・暑がりの私には気持ちの良い気温

ここから山頂へ・・・・後600m

FUKUSHIMA 35TH, 1982

小屋から山頂へ向かいます・・・・東赤石に似た登山道、思いの外疲れました

ゴゼンタチバナ

マルバシモツケ

分岐から約20分で山頂着 磐梯・三等三角点

ウスユキソウ

本日の主役

岩ゴロゴロの山頂・・・・強風で身体が持って行かれそう~勿論、展望はありません(^^;

山頂から少し下がった場所に・・・・山頂道標

岡部小屋

 

小屋まで戻ってきました・・・・

弘法清水小屋でコーヒーとフルーツポンチを頼み昼食を食べさせて頂きました。モンベルカードでコーヒー50円引きでした・・・・ちょっと得した気分

なんとなく晴れてきたような・・・・・でも雲が広がっています・・残念だけど下山します

一瞬の青空

マスヅルソウとイワカガミの葉っぱ

ハリブキ群生

下山後、やっと磐梯山の全貌が見えました・・・・

会津磐梯山は宝の山~♪天気はイマイチだったげど降られなくて良かった・・・明日は久しぶりに晴れマーク!明日こそ吾妻山を登れるかな~今夜は福島市内で宿泊です・・・・

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です