霧氷の便りが聞こえ始めた
スダッドレスタイヤに交換したので早速、雪山へ・・・
ところが行けども行けども雪は無し
これは霧氷は無理かな?
途中、山を見上げると見事な滝雲が見えたので車を停め撮影です
霧氷は見えないけど滝雲が素晴らしい~
出発時は曇り空だったけどいつの間にか青空が広がり
皆で大喜びです!
寒風山登山口に到着しましたが、やっぱり雪は全くありません
風も無くポカポカ陽気の中、登って行きます
12月なのにまるで小春日和のようです
稜線が近づいてきました
伊予富士へ続く稜線には滝雲が流れています
こんな風景を見たのは初めて・・・・
桑瀬峠まで来ると、薄っすらと霧氷が付いています
諦めていただけに嬉しい~
風が強いので休憩もそこそこにし先へ進みます
標高を上げて行くにつれ霧氷ロードになってきました
ここまで来ると、もう立派な霧氷!
青空に霧氷♪
嬉しすぎてなかなか先へ進めません・・・・
伊予富士方面を眺める、むらくもさん!
雲海と霧氷♪こんな風景を見る事が出来るとは
もう最高です!
北斜面にはビッシリと霧氷が付いています
こんな写真も・・・・・
ついつい何枚も撮影します
本当に感動の風景です
気温が高くなってきたのか、もの凄い勢いで霧氷が落ちています
山頂に近づく頃には、霧氷は全く無くなっていました
霧氷は無くなったけど空気が澄んでいるのか遠望クッキリです
冠山の奥に平家平
山頂へ行く前に、西のピークで昼食です
こちらは筒上山・手箱山・・・・
素晴らしい風景なのに
霧氷があればもっと良かったのになぁ~
な~んて贅沢な事を考えてしまいます(^^;
昼食後、いよいよ山頂へ向かいます
勿論、雪はありません
12月なのに、この風景・・・・
笹ヶ峰方面にも雪は無さそう・・・・・
奥には二ツ岳がクッキリと見えています
ここから二ツ岳を見たのは初めてかも・・・・
この日は360度の大展望
遠くは剣山系まで見えていたようです
登る時はガスの中だったけど下山する頃には・・・・
文句なしの展望!
北斜面の霧氷もすっかり融け、穏やかな風景です
一年の締めくくりに、こんな素晴らしい風景を見る事が出来
大満足の一日となりました
ご一緒頂いた、むらくもさん、ピオーネさん、
ありがとうございました
年々、色々な用事が増え、なかなか思うように山へ行けない事が
多くなってきましたが、出来る範囲で来年も登ろう!と思います