※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第596号)
***********************************************************
神楽尾公園駐車場 9:00 登山口 9:30 三の丸・本丸分岐 9:45 山頂 10:00/10:30 北尾根ルート(間違い) 10:30/10:50 三の丸・本丸分岐 10:50 高谷池 11:25 神楽尾公園駐車場 11:35
■歩行時間 約2時間半(小休止・道迷い含む)
■平面距離 3.9km 累計高度(+) 274m 累計高度(-) 270m
***********************************************************
お手軽にササユリを見る事が出来るという、津山市の神楽尾山(かぐらおやま)へ行く事にしました。坂出某所を6時半出発、登山口である神楽尾公園に8時50分頃到着・・・今回は岡山ICで下り地道を走って2時間20分、高速利用と大差は無いようです・・・・・公園なので駐車場もトイレも有り至れり尽くせりです・・・
9時出発・・・・カタツムリ発見!子供の頃は良く見かけましたが最近は見かけなくなりました・・・
神楽尾山は神楽尾城跡でもあり見所満載のようです
今日は小原ルートを登り総社東ルートを下りる予定です・・・・
登山口まで山里の道を歩きます・・・ネジキの花
ツルアリドオシの花
スイカズラ
テリハノイバラ
クサノオウ・・・色々な花が楽しめ飽きる事がありません・・・・
ここから山道へ入るのかと左側へ進もうとすると・・・地元の方から「間違えてる」と教えて頂きました。正解はそのままコンクリート道を進めば良いとの事(^^;教えて頂き、ありがとうございました
駐車場から約30分、ここが登山口のようです・・・・
入るとすぐに「土橋道」と書かれた案内板
勿論、歩き安い道が続きます・・・・
山城跡らしく、二の丸跡
曲輪
あそこが山頂かな?
泥田堀跡
神楽尾城の概要
神楽尾城の地理的・政治的条件
神楽尾城は、東西約20㎞、南北約10㎞に広がる津山盆地のほぼ中央に位置する神楽尾山(標高308m・二等三角点)に築かれた中世の山城です。要塞堅固に築かれた本丸跡からは360度の眺望がきき、盆地内や周囲の山々や津山市街地が一望できます。まさに「四周展望の城」です。このように神楽尾城は地理的条件に恵まれ、しかも大規模で優れた構造を有しており美作有数の中世山城といえるでしょう。また、この城は、美作国府が置かれた時、国府の背後に当たり、美作国府軍団の根拠地であったのではないかかという説もあり、古くから政治的にも軍事的にも重要な存在であったと考えられます。 津山瓦版より引用
三の丸・本丸分岐
お目当てのササユリが出てきました・・・・・
盛りは過ぎているもののまだまだキレイです
武者溜
次から次へとササユリ・・・・
一番初々しかったササユリ
神楽尾山(城跡)到着です・・・・・
神楽尾・三等三角点
山頂の東屋・・・日陰が無いので交代で休憩しました
方位板
那岐山が見えます・・・・・
山頂にもササユリ
オカトラノオ咲き始め・・・・
キアゲハ
ホタルブクロ
クララ
山頂を後にし周回ルートを歩く予定でしたが間違えて北尾根ルートに入ってしまいました
堅堀群
テイカカズラ
結局、本丸・三の丸分岐まで戻り三の丸方面へ・・・・・
アザミ咲き始め・・・・
色々なルートが有り地元の方の憩いの場になっているようです
自然たっぷりの登山道
ちょっとした広場になっています・・・ここからも様々なルートへ行く事が出来ます
棚田
高谷池
ウツボグサ
神楽尾公園まで戻って来ました・・・・・低山なのに植生が豊富な山、昨年は4時間も掛けてササユリを見に登ったのに今日はわずか30分でササユリを見る事が出来ました・・・町の中だとは思えない位、自然に満ち溢れいい山でした。我が家の近くにも、こんな山欲しい~
**********************************************************
ここからは観光・・・・・
タニウツギ
恩原高原のニッコウキスゲ(植栽)
スキー場の中に咲いています
岩井滝への道中・・・・
岩井滝
後から見ると・・・・・
今日は軽めの山でしたので、以前から立寄りたいと思っていた岩井滝やニッコウキスゲを見に行く事が出来て良かったです。ピオーネさんオススメの山田養蜂場「ぶんぶんファクトリー」の「はちみつソフトクリーム」も美味しかった~たまには、こんな山歩きも良いですね
怖すぎ~
はちみつソウトクリーム