□三平山 1009.8m 朝鍋鷲ヶ山 1074m 金ヶ谷山 1164.2m 白馬山 1060m 毛無山 1218.4m
△三平山・三等三角点 △山根田・四等三角点 △蛇喰山・二等三角点 △田浪・三等三角点
**********************************************
※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号 平17総使、第596号)
************************************************
三平山登山口9:00 三平山10:10 出発10:15 穴ヶ乢10:45 山根田・四等三角点11:55 朝鍋鷲ヶ山(昼食)12:05 出発12:35 金ヶ谷山13:25 山の駅からの合流点13:40 俣野越(小休止)14:55 白馬山15:40 毛無山16:40 田浪登山口18:00
■歩行時間 約9時間(昼食・小休止・撮影含む)
************************************************
早くも毛無山のカタクリ開花情報が聞こえてきた・・・例年であればGW頃なのに今年は一週間以上早い・・・これは早く行かなくては・・・という事で今年の二月ハート型周回をした時と同じメンバーで行く事にしました。6:00に坂出の某所に集合し二台の車で出発~というのも充てにしていたタクシー会社が廃業し、縦走するなら車で行くしかありません・・・こういう時、個人山行には限界がありますね、アカリプタさんの華麗な運転に導かれ7時半には蒜山SA着!坂出から、わずか1時間半で、蒜山に着いた事となります・・・・蒜山SAからの大山、白く見えているのは雪?
トイレ休憩後、蒜山ICで下り、まずは毛無山登山口へ向かいます。いつも走っている道が通行止なので、う回路を走り8:15毛無山登山口に着きました。この、う回路、時間的にはあまり変わりませんが傾斜が急な場所があるので、積雪時はスタッドレスタイヤだけでは厳しい場所、四駆&スタッドレスなら大丈夫の場所でした。駐車場に着くと、時間が早い為か、駐車スペースに余裕があり良かったです。駐車場の横には早くも、キンシベボタンネコノメソウやオオタチツボスミレが咲き誇り、早くも撮影タイムです。
こちらはニオイタチツボスミレ
オオタチツボスミレ
アカリプタさんの車をデポし私の車で三平山登山口へ向かいます。当初、鈍足な私とKeitannさんは(私だけかも~)朝鍋鷲ヶ山からスタート、エントツ山さんとアカリプタさんは三平山からスタートし途中で合流しましょう!という予定でしたが、いつの間にか、どうせなら日も長いし一緒に歩きましょう!という事になり三平山スタートとなりました。歩けるのかしら(^^;道中も山野草の楽園・・・・車道脇にはミヤマキケマンやスミレの群生・・・ついつい車を停めて撮影モードに入ってしまいます。
三平山登山口に着くと、一台も停まっていません・・・三平山といえば雪山のイメージが強く、冬がメインの山?9:00いよいよ出発です。完歩出来るか不安です・・・・
新緑の中、歩きやすい道を進みます・・・
歩き始めてすぐに、初々しいショウジョバカマ
ナナカマドも蕾を付けています
Keitannさんよりアケボノスミレと教えて頂きました
樹林を抜けると気持ちの良い青空が広がっています
蒜山三座
こちらは大山と烏ヶ山です
三平山・三等三角点
いまから向かう毛無山・・・・遠いなぁ~
広い山頂から大山方面を眺めるアカリプタさんとkeitannさん
コースタイム40分のところを1時間も掛けて、のんびりと上がってきました・・・・
大展望を楽しんだ後、穴ヶ乢へ急降下・・・このルート一の急降下?でしょうか約300m一気に下ります。前回歩いた時はぬかるんでいたので慎重に下った思い出があります。今日は乾いているのでまだマシかな?それでも滑り落ちそうな道です・・・
色が濃いショウジョバカマ
オオイワカガミの花を見つけました・・・時期的にまだ早いかな?と思っていただけに大興奮です
急降下過ぎて登山道が見えない・・・・
なんとか穴ヶ乢まで下りてきました。やれやれ・・・・
スミレサイシン
ここからは初めての道・・・・724m地点から1078mの朝鍋鷲ケ山へ約350mの登りです。300m下って350mの登り返しという事です(^^;
樹林の中に、ひと際ピンク色が濃い桜が見えて来ました。この季節に桜を楽しめるとは山歩きをしていて本当に良かったと思います。
トキワイカリソウ
ユキザサ
シハイスミレ
ツクバネソウ
ブナの花が鈴なり・・・・
この縦走路、オオカメノキも多く毛無山まで、ずっと見る事が出来ました。
山根田・四等三角点
三平山から二時間で朝鍋鷲ヶ山到着です!丁度お昼なのでここで昼食にします。ここも先客は一人のみ、本当に静かな山歩きです。
ここまで来ると、ダイセンキスミレがポツポツと現れ始めました。まだ咲き始めでしょうか・・・初々しい姿にうっとりします。
この時間になると雲が広がり始めました・・・おまけに気温も下がり肌寒くなってきました。カタクリが気になります(^^;
昼食後、三座目、金ヶ谷山へ向けて重い腰を上げます。キクザキイチゲが現れ始めました・・・
ダイセンキスミレ
シハイスミレの花束
気持ちの良いブナ林を登り切ると・・・・
金ヶ谷山に着きました・・・・
蛇喰山・二等三角点・・・蛇喰とは、なんだか恐ろしい点名
金ヶ谷山から下りた場所が、山の駅との分岐・・・2013年に歩いた時に、間違えて下りてしまった場所です。こんな立派な道標があるのにね(^^;
また色が濃い桜が見えて来ました・・・この頃になると青空はすっかり無くなり空はどんよりとしています
笠杖山分岐 笠杖山は「新庄富士」とも呼ばれ、土用ダムからも登れるようです。
相変わらず静かな歩きです・・・・
コヨウラクツツジ
先を歩かれていたエントツ山さんとアカリプタさんが座り込んで何か撮影している・・・と思ったらカタクリでした・・・という事は白馬山まではもうすぐ?
存在感たっぷりのブナ
土用ダムが眼下に見えます
ここが俣野越らしい・・・・今からの登りに備えて小休止
オオイワカガミの道・・・・・
15:40 白馬山到着です・・・・カタクリの群生ですが、この天気とこの時間ではねぇ~
ここから下山も出来ますが、ここまで来たら、毛無山へも行かなくてはね・・・・・・
かろうじて反り返ってるカタクリ
ほんのりピンク色のオオカメノキ
山頂付近になるとタムシバ
本日、五座目、毛無山にやっと到着しました・・・・歩いてきた稜線を眺める皆さん・・・・あっという間にガスがかかり見えなくなりました
四つ目の三角点、田浪・三等三角点
後は下るだけです・・・・この調子だと、なんとか明るいうちに下山出来そうです・・・・
この大岩を過ぎると、後は平坦な道・・・・
本日のラストミッション・・・・サンインシロカネソウ
小さい花なので、なかなか上手く写せません・・・・
山の家まで戻ると、駐車場には私達の車のみ・・・・デポした車を回収し本日の縦走終了です。
ジオグラフィカによると歩行距離14.3km 累計高度(+)1330m 累計高度(-)1350m という事です。2012年のレポートを見ると朝鍋鷲ケ山から毛無山まで、道迷いはあったものの約8時間30分掛かっているので、三平山から登るのとたいした差は無い?のかも知れません・・・・八年前プラスで歩けたという事で大満足!鞭に飴で、引っ張って頂いたエントツ山さんには感謝です。同行頂いた、アカリプタさんKeitannさん、ありがとうございました。