■薬師岳 2926m (北アルプス) 能登半島・天橋立観光 ■富山県 ■2016年7月31日(日)〜8月2日(火) ■地図 クリックしてね |
7/30 自宅am9:00-明石大橋-舞鶴若狭自動車道-北陸道-立山IC 有峰林道-折立登山口pm6:00(車中泊) 7/31 出発am5:10-1870.6m三角点am6:50-五光岩ベンチam8:25-太郎平小屋am9:20 出発am10:00-薬師峠am10:20-ケルン(薬師平)am11:00-薬師岳山荘pm0:05 ■歩行時間 約7時間(大休止含む) ※薬師岳山荘pm0:45-薬師岳山頂pm1:35(約一時間) 8/1 薬師岳山荘am5:00-ケルン(薬師平)am5:35-薬師峠am6:05-太郎平小屋am6:35 出発am7:20-五光岩ベンチam8:00-三角点am9:00-登山口am10:30 ■歩行時間 約5時間30分(朝食・小休止含む) |
▲北陸道「尼御前SA」 尼御前の名称は、SAに隣接する「尼御前岬」から 「尼御前」は源義経の従女として義経一行の奥州行きに同行していたが、 難所として知られていた安宅関超えに際して「女の私がいては足手まといになる」と身を案じて この岬から身を投げたという悲しい伝説が残っている。 ▲折立登山口/今日は「土用の丑の日」うなぎを食べて明日の出発に備えます ![]()
▲登山口のすぐ横にテントサイトがあるので前泊に便利です ▲愛知大生の慰霊碑 ▲名物・大好き薬師と書かれたアラレちゃんの絵 ▲最初は樹林の中を登って行きます ▲ひときわ目を惹いたヒノキの大木 ▲青淵・三等三角点 1869m ▲アキノキリンソウとイワショウブ ▲歩きやすい木道が続きます ▲オヤマリンドウ 初々しい姿を見る事が出来ました ▲太郎平小屋に着きました ▲今から向かう「薬師岳」が全貌を出しました ▲黒部五郎岳や雲の平へ向かう木道 いつか歩きたい! ▲太郎平は大賑わい ▲太郎平小屋
▲さぁ〜薬師岳へ向かいます ▲薬師峠キャンプ場 ▲ゴロゴロの岩だらけの道になりました 歩きにくい^^; ▲薬師平と呼ばれる場所 大きなケルンがあります ▲カールが見えてきました ▲快適な稜線散歩のハズですが疲れて足が重い ▲オンタデとハクサンフウロ かわいい花達に疲れが吹き飛びました♪ ▲ハクサンイチゲ ▲チングルマの綿毛 ▲薬師岳山荘が見えてきました
▲山頂だと思ったら・・・・・・・手前のヒークでした ▲愛知大生の遭難碑 ▲吸い込まれそうなカール ▲振り返ると・・・・・・・ ▲北薬師岳 ▲薬師岳山頂・残念ながらガスってきました/薬師ケ岳・二等三角点 ▲チングルマ まだ残っていました♪
▲薬師岳山荘の夕食 たまご焼きに「やくし」と書かれています♪ ▲薬師岳山荘から見た槍ヶ岳 やっと姿を見せてくれました ▲雲海と夕日ショー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チシマギキョウ ・ミヤマアキノキリンソウ ・タカネヤハズハハコ ![]() ![]() ![]() ・クモマスミレ ・ミヤマコゴメグサ ・ウメバチソウ ![]() ![]() ![]() ・オオレイジンソウ ・クロトウヒレン ・ホソバノヤマハハコ ![]() ![]() ![]() ・ニッコウキスゲ ・エゾシオガマ ・ミヤマリンドウ ![]() ![]() ![]() ・イワイチョウ ・イワショウブ ・アカモノの実 ![]() ![]() ![]() ・ミヤマママコナ ・タテヤマリンドウ ・ウサギギク ![]() |