▲鏡平山荘のメニュー どれもおいしそう〜ポップが上手♪
▲日の出前の槍穂方面 眼下に鏡平山荘が見えています ▲ナナカマドが色づいて・・・・・・ 秋ですねぇ〜 ▲日の出です!今日もいい天気になりそう〜 ▲弓折岳へ続く道 ▲ミヤマトリカブトが沢山咲いていました ▲トリカブトとサナシナショウマ ▲弓折乗越 ▲双六小屋へ向かいます 真新しい材木が置かれています 何か修繕するようです
▲振り返ると笠ヶ岳へ続く稜線 ▲解放感たっぷりの場所 こんな場所でのんびりするのもいいね ▲花見平 一面お花畑の風景♪見てみたいものです ▲チングルマの綿毛と槍ヶ岳 ▲一番奥に見えているのは白山 ▲双六小屋が見えてきましたよ〜 奥に見えるのは鷲羽岳その奥が水晶岳 ▲ここのナナカマトも色付き始め・・・・・・
▲双六池・テン場・双六小屋 ▲双六小屋の方 従業員に見送られて出発していました 足元は長靴(>_<) ▲朝から大勢の登山者で賑わっています ▲鏡平山荘のお弁当 ▲天気が良いので布団干し日和ですねぇ〜
▲いよいよ双六岳へ向けて出発です ▲少し登ると眼下に双六小屋 奥に樅沢岳へのジグザクの道 ▲ハイマツが広がる稜線 ▲双六岳周辺は様々なルートがあるようです ▲こんな岩がガラガラの道もあります ▲ミヤマダイコンソウと槍ヶ岳 ▲アオノツガザクラもまだキレイでした ▲そしてこれが夢にまで見た風景 ひの風景が見たかったんです ▲今日の主役はトウヤクリンドウ ▲双六岳山頂/中俣岳・二等三角点 ▲ここまで登って来ると明日歩く予定の 西鎌尾根も見えます
▲三俣蓮華岳へ続く稜線 ▲少しだけ雪渓が残っていました ▲どこまでも歩けそうな気持ちの良い稜線 双六岳から意外と距離がありました ▲三俣蓮華岳山頂 ▲三俣蓮華岳山頂/三ツ又・三等三角点 ▲三俣山荘が小さく見えます 奥は鷲羽岳 ▲手前の台地が日本最後の秘境「雲の平」 雲の平山荘が小さく見えています 奥に見えるのが薬師岳
▲午後になってもいい天気です ▲三俣峠 三俣山荘まで行こうとしたけど時間切れでアウト ケーキセット♪食べたかったなぁ〜 ▲中道を通り双六小屋まで戻ります 黄色はバイケイソウ ▲カラマツソウの群生
▲双六小屋の夕食 今夜はワインを頼みました ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミヤマガラシ ・ホツツジ ・イワツメクサ ![]() ![]() ![]() ・ウサギギク ・ミツバオウレン ・キヌガサソウ ![]() ![]() ![]() ・ミヤマコウゾリナ ・クルマユリ ・ミヤマリンドウ ![]() ![]() ![]() ・ヨツバシオガマ ・テングノコヅチ ・ハクサンフウロ ![]() ![]() ![]() ・ヒョウタンボクの実 ・ハリブキの実 ・アカバナシモツケソウ ![]() ![]() ![]() ・クロトウヒレン ・シナノキンバイ ・イワギキョウ ![]() ![]() ![]() ・ハクサンイチゲ ・ウメバチソウ ・トウヤクリンドウ ・ミヤマダイモン゛ソウ・ミヤマアキノキリンソウ・ミヤマキンポウゲ他 ![]() |