■西穂高岳から槍ヶ岳縦走 ■岐阜県・長野県 ■2017年8月26日(土)〜8月29日(火) |
■お断り
このレポートは夫が単独で歩いたルートの為 写真と時間のみのレポートとなります 雰囲気だけでも楽しんで頂けたらと思います あしからず・・・・・・ |
【2017年8月26日】 ▲am8:10 雨も上がり新穂高出発 ▲am9:00 焼岳 ▲am9:10 ロープウェイから見た笠ヶ岳 ▲am9:10 今から歩く穂高連峰 ▲am9:25 槍ヶ岳が顔を出した ▲am10:50 乗鞍岳 ▲am10:50 西穂山荘で寛がれる人々 ▲pm0:15 時間がたっぷりあるので下調べ 丸山へ向け出発 ▲pm0:50 焼岳奥に乗鞍岳 ▲pm0:55 笠ヶ岳から双六岳 ▲pm0:55 丸山への稜線 ▲pm1:00 眼下に上高地後ろに聳えるのが霞沢岳 ▲pm1:05 丸山へ続く道 ▲pm1:15 丸山山頂 2452m ![]() ▲pm1:50 西穂独標への稜線 ▲pm2:00 明日歩く予定の道 ▲pm2:10 西穂独標から上高地と霞沢岳 ▲pm2:10 独標山頂への道 ▲pm2:10 西穂独標 2701m ▲pm3:10 西穂山荘まで戻って来るとテントが増えていた ![]() 【2017年8月27日】 西穂山荘am4:15→丸山→西穂独標am5:19→西穂高岳am6:23 天狗のコルam9:15→奥穂高岳am11:40→穂高山荘pm0:17 ![]() ※穂高山荘のブログから引用 ▲am5:10 薄暗いうちにスタート ▲am5:20 再度、独標へ向かいます ▲am5:20 再度、西穂独標 2701m ▲am5:40 ピラミッドピーク手前 ▲am5:45 笠ヶ岳に日が差し始めた ▲am5:45 ピラミッドピーク ▲am6:00 たぬき岩 たぬきに見える岩があるらしい ▲am6:00 歩いてきた稜線 ▲am6:25 西穂高岳 2909m ▲am6:25 槍が見えた ▲am6:50 裏銀座が手に取るように見える ![]() ▲am6:50 奥に富士山が薄らと見える ▲am7:00 西穂山頂に立つ登山者 ▲am7:10 こんな岩場を登る ▲am7:10 鎖場が続く ▲am7:50 今から進む稜線 ▲am7:50 笠ヶ岳の地層が見える ▲am8:00 行く手は岩しかない ▲am8:20 逆層スラブと呼ばれる場所 ▲am8:25 近づくとこんなカンジ ▲am8:35 天狗の頭へ向かう ▲am8:40 天狗の頭 2909m ▲am9:15 天狗のコル ▲am10:20 ジャンダルムが近づく ▲am10:20 いよいよジャンダルムの登り ▲am10:30 ジャンダルムピーク 3163m 「山の天使」が迎えてくれます ▲am10:40 槍ヶ岳へ続く稜線 ▲am11:00 この角度からジャンダルム ▲am11:20 雪渓が残っている ▲am11:40 振り返ると ▲am11:40 ズームで・・・・・・ ▲am11:50 奥に裏銀座縦走路が見える ▲am11:55 ジャンダルムが遠くなった ▲pm0:00 奥穂高岳 3190m ▲pm0:30 明日歩く稜線 ▲pm1:15 穂高岳山荘 ![]() |