博智山山頂
妙見山より雑木林の中をどんどん下る
一か所のみ展望が開けている場所があり五岳山方面を望む事ができた
心配していた登山道は思った以上に歩かれているようで
一部、不鮮明な場所はあるもののはっきりとした踏み後があった
また赤テープも随所にあり30分ほどて゜博智山へ着いた
博智山と書いてバクチ山と読む山
以前は入山出来ないほど荒れていた山を
地元の有志の方々により整備されたとの事
山名にちなみ勝負事の聖地として有名になりつつある山だ
道中には、「招運坂」「勝運坂」などの名前が付けられ
楽しみながら歩く事が出来る
山頂にはルート案内図や登頂証明、ノートが設置され
登山道を整備された方々の心遣いを感じた
私も登頂証明を頂いた
ここで昼食・・・・・・
寒いので暖かいラーメンがおいしい♪


▲縦走路唯一の展望
五岳山と大麻山が見えます


▲博智山山頂が見えて来ました


▲博智山山頂


▲登頂証明書

■博智山登山口へ下りる
妙見山登山口に車を置いてあるので
ピストンしようかと思ったが、博智山登山道沿に
見所が多くあるので博智山登山口へ下りる事にした
本当は登り返しがイヤだったからかも・・・・・・
車は、なんとかなるでしょう〜
山頂のすぐ下に八畳岩と呼ばれる大岩のテラスがあった
ここからは勿論360度の大展望だ
時間を忘れて見入ってしまった
八畳岩を後に、ロープが設置されていたルートを下り
鬼の門へ向かった
微妙なバランスで支えあった岩が門のようになり
中にお地蔵様が祭られていた
30分ほどで博智山登山口へ到着
案内板や駐車場も完備され至れり尽くせりだ


▲詫間の町並みと手前に弥谷山・天霧山
奥に五岳山そして飯野山


▲これから登る塩生山・奥に瀬戸大橋


▲八畳岩


▲かわいいベンチと粟島・志々島


▲鬼の門


▲博智山登山口

■塩生(はぶ)山へ
民家の間の細い路地を通り三つめの山
塩生山へ向かう
30分弱で頂上まで540mと書かれた案内板が見えてきた
山名の由来は・・・・・・
江戸時代に丸亀藩の直営塩田が造成された時に命名されたそうだ
山頂まではよく整備された道が続く
約15分ほどで山頂に着いた
この山も地元の方の憩いの場になっているのか
山頂には双眼鏡やベンチが設置されていた
勿論、展望もバッチリだ
展望を楽しみ東方面へ下りる事にした
途中に今日登った妙見山・博智山を望む事が出来
こちらのルートもなかなかいいなぁ〜
また俳句の道と呼ばれ登山道沿に
地元の方が作った俳句が吊るされていた


▲塩生山へ向かいます


▲塩生山登山口


▲塩生山登山道


▲塩生山山頂


▲山頂からの風景
手前は柿の木


▲塩生山登山道より
手前が博智山奥に妙見山


▲俳句が掛けられていました

■タクシーで妙見山登山口まで戻る
pm3:15民家の横の登山口まで下りてきた
さぁ〜ここからどうしようか
峠越えもあるし歩いて妙見山登山口まで戻るのも大変
軟弱な私達はタクシーで戻る事にした^^;
妙見山登山口まで@1,700-
このルート、いたるところに巨石があり
思った以上になかなか楽しいルートだった
車が二台あればいい縦走ルートだと思う
冬の一日、うどんとセットでオススメです!!


▲本当に大当たり!翌日一等賞のカニGET!

■大当り
この翌日、バスツアーに行ったのですが
抽選会で42人中、一等賞が当たりカニをGet!した
偶然だとは思いますが、バクチ山のご利益かも知れませんね





※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号 平17総使、第596号)


| 2