■北山 226m 雨滝山 253m ■香川県 ■2013年3月16日(日) 晴れ ■地図 クリックしてね |
登山口am9:40-てんこ越えam10:00-展望台との分岐am10:10 山頂(小休止)am10:20-出発am10:30-展望台との分岐am10:40 展望台am10:45-てんこ越えam10:50-西峰am11:00 てんこ越えam11:05-登山口am11:20 ■ 北山 歩行時間約1時間30分(小休止含む) 登山口pm0:10-金毘羅大権現pm0:30-石鎚山金剛蔵王大権現pm0:40 山頂(小休止)pm0:45-出発pm0:55-石鎚山金剛蔵王大権現pm1:00 金毘羅大権現pm1:10-登山口pm1:20 ■ 雨滝山 歩行時間約1時間(小休止含む) |
▲大原池の向い側に登山口の案内板 ▲案内板の後ろ側の空き地に駐車させて頂き出発 ▲気持ちのよい雑木林の中を進みます 紅葉の季節はステキだろうなぁ〜 ▲最終民家を過ぎると舗装道が途切れます ▲ツクシがちょこんと顔を出していました ▲砂防ダムの横を歩きます ▲ナガバノタチツボスミレ ▲気持ちの良い登山道 ▲てんこ越え 以前は学童道だったそうです ▲竹を利用して真新しいベンチがありました ▲眼下にベッセルおおち 奥に絹島
▲ヤブツバキ 奈良東大寺の「お水取り」に供花として用いられていたそうです ▲展望台と山頂への分岐 ▲北山・山頂 三等三角点 開放的な山頂・ベンチも設置されています ▲山頂から女島(手前) 丸亀島(奥) ▲山頂の祠は壊れて?いました
▲展望台へ〜 ▲展望台より山頂を望む
▲てんご越えから西峰へ向かいます ▲NHK伝送線埋設経路の看板 ▲電波塔 ▲西峰ピーク
▲登山口まで戻ってきました ▲菜の花♪春ですね〜 ![]() ※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、 数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。 (承認番号 平17総使、第596号) ![]() |