※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第596号)
*******************************************************
相栗峠 7:45 稜線 8:30 平帽子山 8:55 国地蔵峠 9:10/9:20 細尾峠 10:10 苫尾峠 10:20 三本松 10:45 大生峠 11:20/11:40 城ヶ丸 11:55 西照神社 12:30 大滝山山頂 12:40 縦走路入口 12:50 図根三角点 13:10 857ピーク 743ピーク 大相山分岐 15:15 大相山 15:20 大相山分岐 15:35 中山峠 16:50
■歩行時間 約9時間 (昼食・小休止含む)
■平面距離 13.4km 累計高度(+) 1085m 累計高度(-) 1365m
******************************************************
県境歩きも残すところ後、1ルート・・・・天気予報では夕方から雨予報、雨が降る前になんとか下山出来るだろうと思い決行する事にしました。keitannさんと中山峠で合流し、私の車で相栗峠まで移動(約15分でした)
相栗峠に着くと、ナント盛岡ナンバーの車が停まっていてビックリ、香川県最高峰・竜王山狙いかな?以前、相栗峠から三頭越えまで歩いた時も、鷹山公園で東京から来られた方とお会いし、お聞きしたところ、香川県最高峰・竜王山狙いでした・・・・どうも各県の最高峰を目指す登山が流行っているとか・・・四国だと、香川県→竜王山 徳島県→剣山 愛媛県→石鎚山 高知県→三嶺・・・でしょうか・・・日本百名山も未踏の私には各県最高峰なんて、とてもじゃないけど無理です^^;
7:50 この階段からスタート・・・・ここから登るのは二度目、20年近く前に登ったっきりです。
階段を登り切ると・・・東屋があり、ちょっとしたピクニック広場になっていますが、手入れされず荒れていました・・・ここを訪れる人が少ないんでしょうね
ピクニック広場の奥から登山道へ入ります・・・・登山道へ入ると歩き安い道になりました。
平和な道もすぐに、ロープが無いと登れない急登に・・・・この急登、二度と登らない!と思っていましたが、また登るハメに・・・・写真では急登がわかり辛いですね^^;境目から鵜峠の激坂も、凄かったですが、ここもまた凄い、ロープがあるだけマシですね
30分弱頑張り、やっと稜線へ出ました・・・・すでに汗ビッショリです・・先が思いやられます・・・今日の行程は14km弱、大滝山まで5.4kmという事は大滝山から大相山間の方が長い!という事?気が遠くなりそう~
稜線へ出ると・・・今までとうって変わって平和な道「四国のみち」でもあるので道標やベンチが設置され、まるで高速道路状態です・・・・
先週に引き続きオンツツジが見頃・・・・
阿波幹線89番鉄塔・・今まで見た鉄塔の中では大きな鉄塔、曇りのち雨予報だけど青空が見える・・良い方に予報が変われば良いなぁ~
鉄塔を過ぎると平帽子・三等三角点があるハズ・・・エントツ山さんのレポートによると登山道から少しズレた場所にあるとか・・・・ゆっくりと登山道を歩いていると、三角点付近に真新しい赤テープを発見、もしや・・・と思い赤テープに沿って行くと・・・・ありました。平帽子・三等三角点・・・いとも簡単に見つける事が出来ました。四国の三角点は、どなたかが赤テープを付けて下さっている事が多く、比較的、見つけやすいような気がします。四国から出ると、あまり三角点に興味が無い人が多いのか、目印も無く、探すのが難しい・・・先日の天城山も一等三角点なのに、私が滞在している間は誰も見向きもしませんでした^^;あまり三角点に興味無いのかな?
また「四国のみち」へ戻ります。一時間半、休憩無しで歩いたので「国地蔵峠」で小休止・・・・今日は気温が高いのか少し歩いただけでも汗が噴き出ます・・凍らせたスポーツドリンクが美味しい
明治14年と彫られたお地蔵様・・・香川と徳島を行き交う人々を見守ってきたのでしょう
小休止後、出発・・・ツガ?の大木が見えてきました
幹回り4m位ありそう・・・・・この山の主かな?
ホウチャクソウ
マムシグサ
ここで南へ方向が変わります・・・・道標が完備されているので助かります
モミジの新緑がキレイ・・・紅葉の季節も楽しみです
ここまで、中腹道へ下りる道は通行止めでしたが、細尾峠を過ぎた辺りからは中復道方面へ下りる事が出来そうです・・・・
苫尾・四等三角点
埋まりそう・・・・
ユキモチソウ
後姿もなかなか良いでしょう・・・・
苫尾山 819m
快適な縦走路が続きます・・・・
足元にはテイショウソウの葉っぱがビッシリ
三本松・・・・昔、三本の松があった場所?
大生峠が近づいてきました・・・・
通行禁止箇所が複数あります
中腹線は山の斜面が崩れていて危険な為、通行禁止・・・城ヶ丸からブナ峠までは個人の私有地の為、通行禁止
この案内板・・・・数え切れないほど見ました。この案内板のおかげで心強かったです・・・
木々の間から集落が見えています・・・この付近の集落「真名屋敷」「木綿織」「大屋敷」「嵯峨野」など気になる集落名が多く、何かロマンを感じます。
やっと大生峠に着きました・・・ここは何度も訪れた場所、なんだか落ち着きます。
ベンチもあるので、ここで昼食です・・・お昼前だというのにお腹ペコペコです^^;
大生峠にこんな立派なブナがあったんですね・・・・イヌブナ?
昼食後、城ヶ丸へ向かって登山道を進んでいると・・・県境から少し外れているでは?よく見ると登山道横の急斜面に薄い踏み跡が見えます・・・なるほど~県境に忠実に歩くには、この急斜面を登るようです。食べた後すぐの急登はキツい・・・・なんとか登り切り、やっと城ヶ丸に着きました。
943.3m
城ヶ丸・三等三角点
ここからブナ峠までは通行禁止区間・・・・
ゴメンナサイ、通行禁止とわかっているのですが、ここ以外に通れる道が無いんです・・香川側は谷、徳島側は大滝寺の所有地・・・^^; お許し下さい・・・・
シロバナウンゼンツツジ終盤
面白いブナ・・・誰かの顔に似ていませんか?
ミツバツツジも終盤・・・
立派なブナ・・・・10年以上前に、ここのブナに落書きした人がいて問題になっていました。通行止めとなったのも、それが一因かも・・・・マナーは守りましょう・・・
素晴らしいブナ林・・・ここまで大きくなるのに、いったい何百年掛かっているのやら・・・
ツクバネソウの群生
ニリンソウ終盤・・・・
タニギキョウ咲き始め・・・・
オオタチツボスミレ
西照神社のシャクナゲ
太々神楽祈願祭で使用される龍
西照神社に寄り道し県境を外すところでした・・・県境へ戻り、大滝山山頂・・・展望も無く鬱蒼とした樹林の中にあります。
ここへ下りて来ました・・・・
しばらく来ないうちに、高松市内や女木島がキレイに見えていたのに、木々が茂り見通しが悪くなっていました^^;何年か前に、ここでお会いした方は、ここから以前住んでいた家が見えるので時々訪れている・・とお聞きしました。見えなくなって一番悲しんでいるのは、あの時の男性かも・・・・
ゆっくりしたいところですが、西照神社から大相山へ向かいます・・・まだまだ先は長い^^;
すぐに携帯?の電波塔
「遍路道」と書かれていたので、どこからどこへの?と思っていたところ「大窪寺⇔大滝寺」の遍路道でした・・・お遍路さんも大変
図根三角点通過・・・・
激しいアップダウンも無く歩き安い道・・・・予報通り、雲が広がってきました。下山するまで降らないでね
オンツツジがここでもキレイに咲いています
ツクバネウツギも・・・・単調な道を黙々と歩きます・・・・
シロバナハンショウヅル
ナルコユリ?植生豊な縦走路・・・・
マルバアオダモ
今日歩いて来た稜線かな?
チゴユリ
ハナイカダ
奥に見えているのは小豆島?
ツリバナの花
やっと大相山への分岐に着きました・・・ここまで長かった~
ザックをデポし大相山山頂へ・・・五分ほどで山頂
桧ノ尾・三等三角点
あれっ!キティさんのアクリル板、いつもは点名が書かれているのに、ここは山名?珍しい
分岐で最後の小休止です。蒸し暑くて水分を1リットル飲み切り、冷やしたゼリーを食べ、元気を回復、いよいよ最後の下りです・・・・途中、香川県では珍しく笹の間を通る道がありました
この付近から急下りとなり、ロープが設置されています
三か所位、ロープ場があります・・・・
モチツツジ
カマツカの花・・・・
沢山巻かれたテープは何?この付近、県境からは少しズレていますが、ここしか道が無いので、ここを通ります
金比羅神社、裏手の中山峠まで下りてきました・・・・
金比羅神社に完歩出来たお礼を言い、阿讃山脈縦走終了です
R193に降り立ちました
まさしく県境です・・・・
車に乗ったとたん本降りの雨・・・・・私達、日頃の行いが良いのかな?な~んて言いながら、車の回収に向かいます・・・車を回収後、コンビニでノンアルを購入し二人で乾杯♪二年掛かったけど、なんとか完歩出来、満足度100%です。これも一部ご一緒した、ピオーネさん、アカリプタさん、そして参考にさせて頂いた、エントツ山さん、むらくもさん、Kazashiさん達のレポートのおかげだと思います。沢山の山仲間に助けられながらの県境歩き・・・・Keitannさん、本当にお世話になりました。県境歩き、なかなか感慨深いものがありますね。最後に登山道整備して下さった皆さん、おかげ様で快適に歩く事が出来、感謝致します。