①御殿山 ②大仙山 ③遠見山 ④立石山 ⑤竜王山 ⑥裏毘沙門山 ⑦毘沙門山
△御殿・四等三角点 △立石山・四等三角点 △遠見山・四等三角点 △庵治・三等三角点 △鞍谷・四等三角点 △浜・四等三角点
※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第596号)
************************************************************
皇子神社 9:00 御殿山 9:35 御殿・三角点 9:50 御殿跡 9:55 庵治観光ホテル 10:20 大仙山 10:45/10:55 竹峰峠 11:10 西鎌尾根 11:30 遠見山 11:45 奥の坊峠 12:10 立石山 12:20 竜王山(昼食) 13:00/13:45 裏毘沙門山 14:20 毘沙門山 14:35 多聞天 14:55/15:20 デポ地点 15:40
■歩行時間 約7時間(昼食・大休止含む)
■平面距離 9.7km 累計高度(+) 747m 累計高度(-) 722m
***********************************************************
1月も中旬、例年ならば雪遊びをしている頃だけど、今年は暖冬の為、どのお山も雪が少ないようです・・・ならば展望の良い里山にしよう・・・・と、いう事で庵治町の山を歩く事にしました。2019年5月に登った時は大仙山と遠見山の間に駐車した為、竜王山と御殿山は車で移動した為、繋がっていません・・・今回は地元の方が7座縦走出来るよう整備して下さったという情報をお聞きし車二台で縦走する事にしました。大仙山・遠見山・竜王山・御殿山は登った事があるけど、残り3座は?・・・・調べてみると立石山・裏毘沙門山・毘沙山・・・合わせて7座というらしい・・・・・高松の某所でkeitannさん、アカリプタさんと合流し二台で庵治町へ向かいます・・・まず一台を下山口である大池付近にデポ、もう一台で出発地点である、皇子神社へ・・・・皇子神社駐車場に駐車し出発です・・・・・天気は良いけど、風が強く寒い・・・・駐車地点から見た屋島
まずは皇子神社の石段を登ります・・・・・歩き始めなので息が切れます
振り返ると海が光り輝き良い感じ・・・・後ろには五剣山
登り切った場所にセカチューで有名になったブランコ・・・勿論乗ってみます(^^;
ブランコの前には沢山のカギ・・・・・沢山のカップルが愛をさけんだ?のかな
皇子神社・キレイに掃除され気持ちの良い神社です・・・・・参拝
神社の横からまずは御殿山へ・・・・遊歩道にはスイセンやキミノセンリョウが植えられ、ここも清掃が行き届いています・・・・
海辺の遊歩道らしく、こんなものも・・・・・
御殿山山頂へ・・・・
御殿山山頂からの展望・・・・山頂といっても公園になっているので山頂という雰囲気ではありません・・・手前、左側「大島」奥に見える大きな島が「豊島」
山頂から一旦下り、御殿・四等三角点を探しに行きます・・・・藪漕ぎを覚悟していましたが何の事無く遊歩道が続いていました・・・・灯台の横の道を下りると・・・・・
こんな石畳の道が続きます・・・・両端にはウバメガシ
石畳みの先端に御殿・四等三角点がありました・・・地面に埋まっているので文字は見えません
砂浜へ下りる道があったので下りてみると・・・・美しい砂浜が広がっていました。ここからの風景も素晴らしい~
ここは高松の殿様、松平頼重(水戸黄門の兄)が毎年3、4ヶ月暮らしていた別荘があった場所、頼重公もこの風景に魅了されたのでしょうね・・・・・
名残惜しいけど美しい砂浜を後にし大仙山へ向かいます・・・・途中、民家に咲いていたロウバイ、見ているだけで良い香りが匂ってきそうです・・・・
どこから山に取付くのかな?と思っていたところナント庵治観光ホテルの敷地内でした・・・
右側に見えているのが庵治観光ホテルです
うっそうとした登山道ヘ入ると、かなり木を伐採し整備して下さっていた事がわかります
緩やかに登ると大仙山到着
笹越しに屋島が正面に見えました・・・・・ここで小休止・・・・
立石山・四等三角点・・・・山名は大仙山だけど点名は立石山
立派な石の祠?奥にはお堂があります
今から向かう遠見山・・・・・・
大仙山から下ると車道に出ました・・・前回、駐車した場所です
竹峰峠というらしい・・・・・
車道の向かい側が遠見山への登山口・・・・・
登るとすぐにお地蔵様・・・・
石の町らしく、石が点在しています・・・・
こんな巨石もゴロゴロあります・・・・・
展望が開け、見晴らしの良い場所に出ました・・・・ムムっ!西鎌尾根?ここは槍ヶ岳?面白い名前を付けたものです
この場所も、かなり伐採され素晴らしい展望を眺める事が出来ました・・・一番奥に見えているのは小豆島です・・・・
次に向かう竜王山も見えてきました・・・・・
遠見山・四等三角点
五剣山が正面に見えます・・・・
風は冷たいけど展望はバッチリです・・・・・海を眺めながら、のんびりと歩きます
次々現れる巨石・・・・
パックリと割れた石も・・・・
岩に登るアカリプタさんとkeitannさん!私は岩は苦手じゃ~
巨石が多いなぁ~と思っていたところ、ロッククライミングの練習場所でもあるようです
お地蔵様が三体・・・・・ここは奥の坊峠というらしいです・・・
一旦車道に下りて、すぐに山道へ入ります・・・・
こんな歩き安い道が続きます・・・・
立石山山頂・・・・ここも見晴らしが抜群です
対面に見えるのは小豆島・・・・海上交通の要所なのか船の往来が多い・・・・
こんな案内板がありました・・・・女郎岩って?
なんかモアイ象のようです・・・・身軽なアカリプタさんはてっぺんまで登られていました(^^;
アカリプタさん、五剣山に向かって愛をさけぶ~
車道へ出るようです・・・・しかし、こんな立派な案内板を設置された方、頭が下がります・・・
再度車道に出ました・・・・ここからは車道歩き?
と、思ったらまた山道へ入ります・・・・でもすぐ横に車道が入り車道と並行して進む事となります
またまた車道に下り・・・・
車道を歩いて「あじ竜王公園」を目指します・・・・
まずは前回、苦戦した庵治・三等三角点をGet!今回は地図情報が更新されていました
ステキな公園で、のんびりと昼食・・・・と行きたいところですが、強風の為、風を避けて斜面で昼食、風が無ければ最高の昼食広場なのに・・・・・残念(^^;
竜王山公園の「Watch Tower」と呼ばれる日時計に設置された小鳥さん♪
歩いて来た、遠見山方面が見えます・・・・・・
「Watch Tower」と呼ばれる日時計
前回は、ここに山頂表示がありましたが今回は無くなっていました・・・道標類が沢山設置されているルートなのに、なぜか竜王山だけは山頂表示がありませんでした・・・・公園法?で設置出来ないのかな?個人的には、山頂表示が欲しいです・・・・・
竜王山を過ぎ、毘沙門山へ・・・・前方に岩山?らしき山塊が見えますが、何だろう?
こんな場所にお地蔵様・・・・
車道に一旦下りて・・・・・
まずは裏毘沙門山・・・・
見えていた岩?の山塊を横目に進みます・・・・
山頂手前で寄り道・・・・岩の中にお地蔵様が祀られていました
裏毘沙門山山頂・・・・・・
程なく7座目の毘沙門山・・・・・
南側は切り立った崖になっており眼下に砕石場?が見えます・・・・
鞍谷・四等三角点
眼下には駐車地点である、大池が見えています・・・・・
高度感が凄い!でも爆風なので身体を持っていかれそう・・・・・
こんな岩場を滑落しないように下ります・・・・・
岩の中に祠かな?扉が閉まっているので中は見えません・・・・
少し読みづらいですが「多聞天(たもんてん)」と彫られています。多聞天とは毘沙門天の別称だそうです。
ここで、keitannさんより「ぜんざい」を頂きました・・・・甘くて美味しかったです・・・
後は車道を歩いてデポした車まで戻るだけです・・・・途中、キレイな棚田、背後にそびえているのは五剣山
振り返ると、毘沙門山・・・・
大池近くの宮東・四等三角点を探しましたが、わからず宿題となってしまいました・・・・帰宅後、調べてみると近くの別の場所に移動しているようです。近いうちに確認に行ってみようと思います・・・デポした車で駐車地点まで戻り、なんとか無事に7座縦走完了です・・・・・車道を歩いて駐車地点まで戻ろうとすると1時間以上掛かりそうなので車をデポして正解でした。帰路途中の堤防の先にある、浜・四等三角点もGetし大満足!
鞍谷・四等三角点
別に狙ったわけではありませんが三回続けて「竜王山」でした。雨が少ない香川県には「竜王山」と呼ばれる山が沢山あります・・・・・竜王山シリーズ、まだまだ続きます・・・アカリプタさん、香川の里山歩きにお付き合い頂き、ありがとうございました。keitannさん、また宜しくお願いします。