善通寺五岳山(香色山 157m・筆ノ山 295m・我拝師山 481m・中山 439m・火上山 408m)
 ■香川県
 ■2018年1月27日(土)晴れ



※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号 平17総使、第596号)

  市民集いの丘公園9:00 善通寺(参拝)9:30*10:00 香色山10:15*10:30
  平谷登山口10:40 筆ノ山11:10*11:25 大坂峠登山口11:45 展望所12:15
  我拝師山(昼食)12:40*13:10 出釈迦寺奥の院13:30*13:40 
  中山13:50 火上山14:40 登山口15:20 鳥坂峠15:40*16:00 曼荼羅寺16:20 
  市民集いの丘公園16:40

  ■歩行時間 約7時間40分(参拝・車道歩き含む)
    ※五岳山のみ 約5時間20分(昼食・小休止含む)



快晴の下、五岳山を歩く

11年前に善通寺五岳山を歩いた
その時に我拝師山の東斜面がキツく出来れば
二度と登りたくないなぁ〜と心の底で思っていた
その後、「空海ウォーク」が開催され大勢の方が歩いたので
若干登りやすくなっているらしい
今回は、むらくもさん、佐々連さん、江崎隊のお二人
そしてKeitannさん、ピオーネさんの合計7名で歩く事となった
am8:30 にコンビニに集合し駐車地点である市民集いの丘公園に移動
駐車し、いよいよ出発です〜
駐車地点の横にある大塚池には薄らと氷
香川の池に氷が張るなんて何年振りだろう


▲大塚池水辺公園
池の水が凍っていたので写しました
背後に見えているのは雨霧山


▲「善通寺市民集いの丘公園」を出発です

■まずは善通寺参拝
江崎隊のお二人がはるばる高知から来られたという事で
まずは善通寺を参拝する事にした
善通寺!といえば、熊岡菓子店のかたパンを見てもらわなくっちゃ!
実は熊岡菓子店のかたパンの存在を知ったのは、つい最近
勤務先の同僚が買って来てくれて初めて知ったという情けなさ^^;
このかたパン、最初はめちゃくちゃ堅いのですが
口の中に入れていると、だんだん柔らかくなるというお菓子
なかなか素朴でいい味です
熊岡菓子店の陳列ケースを見ると
かたパンの他にも、ミレーのビスケット芋ケンピまであり
思わず苦笑いしてしまいました


▲五重の塔                 ▲善通寺・本堂

▲鐘楼                     ▲善通寺の大クス
 ▲熊岡菓子店のかたパン
   創業は明治29年(1896年)。現在の建物は大正2年(1913年)に建てられたもので        店の内外ともに建てられた当時のまま、現在も使われています。                 お菓子の陳列ケースも昔から大事に使い続けたもので、
中にはなつかしいお菓子が並べられています。
 ここの名物は「カタパン」。理想的な軍事食糧として考案されたもので、
創業当時は「兵隊パン」と呼ばれていたそうです。


▲目の前に見えるのが香色山(左)と筆ノ山(右)

■香色山へ
参拝?を終え、いよいよ登山開始です
最初の香色山は標高157m
{「香色山山頂月光清し」という言葉があり
山頂から見る月は一見の価値があるとか・・・・・・
ほんのわずか登っただけで善通寺市内が一望出来、思わず見とれてしまった
約15分で山頂着!
山頂からは瀬戸大橋塩飽諸島、対岸の岡山までクッキリ
先週残念な思いをしただけに、うれしい
山頂には、不動明王・愛染明王・佐伯直遠祖出神の三像が祀られている
香色山から見る我拝師山は見れば見るほど急峻で
今からあそこを登るんだと思うと心が折れそうになる^^;


▲香色山から出発です


▲少し登ると展望が開けてきました
目の前のかわいい建物は「四国こどもとおとなの医療センター」です


▲展望を楽しまれる皆さん


▲ショートカットルートを登ると香色山山頂


▲香色山 157m


▲飯野山が端正な姿を見せています


▲こちらは瀬戸大橋が見えます


▲今から登る筆ノ山(手前)と我拝師山(奥)
我拝師山がいかに急峻かわかりますか?

■筆ノ山へ
香色山を後にし筆ノ山へ向かう
途中、お堂があり手厚く祀られていた
お堂を過ぎると一旦車道に出た
筆ノ山へは西山登山口・朝比奈登山口・大坂峠登山口
そして今から登る平谷登山口と四方向から登る事が出来るようです
また「ヤマザクラの道」というのも有り
桜の季節に是非、歩いてみたいものです
am10:40 平谷登山口から出発
途中、針が沢山付いた樹木「クスドイゲ」を沢山見る事が出来ました
この「クスドイゲ」飯野山にも多く、一度見たら忘れられない樹木かも知れません
大坂峠登山口との分岐を過ぎると山頂着
山頂手前には雨霧山との要塞拠点で狼煙台があったとか・・・・・・・・・
ここから眺める大麻山は、いつもの見慣れた形とはほど遠く
まるで富士山のよう・・・・・・見る角度が違うとこうも違うものなのですね
山頂で小休止、ここでピオーネさんより早くも「苺大福」が配られ
今まで消費したエネルギーは帳消しになったのは言うまでもありません^^;
でも、とてもおいしかったですよ♪


@                          A

B                        C

▲一旦車道に出て「平谷登山口」より筆ノ山を登ります


▲痛そうな「クスドイゲ」(ヤナギ科)
ハリネズミの古名である「クサフ」と、とげを意味する「イゲ」が組み合わせられ
転訛した ものだという説があるようです
筆ノ山で多く見かけました


▲平谷登山口・大坂峠登山口分岐


▲大麻山がこんな形に見えます


▲ノグルミの果序             ▲「狼煙台」跡


▲岩が多くなると山頂はすぐそこ


▲筆ノ山山頂296m/筆之山・四等三角点
biscoさんのマスコットをお借りしました(^^ゞ


▲今から登る我拝師山から火上山へ続く山並み

■いよいよ今日の核心部、我拝師山へ
お腹も満たされたところで、いよいよ本日の核心部
我拝師山へ向かいます
途中でトレランをされている方とお会いし色々と話しを聞かせて頂いた
なんでも2/24に「空海 トレイル2018」が開催されるので練習されているとの事
歩くのも大変なのに「走る」って〜その脚力!分けて欲しいものです^^;
一度、大坂峠まで下り、登山道に入ります
だんだん傾斜がキツくなりおまけに足元も悪く気が抜けません
前回登った時に比べると若干歩きやすくはなっていましたが
それでもキツい事に変わりはありません^^;
展望所まで一気に登り、一息入れる事にしました
(展望所なんて以前は無かったような〜)
展望所を過ぎると幾分、傾斜がマシになり歩きやすくなりました
ほぼコースタイムの50分で山頂着!
なんとか登れてホッとしました
ここで昼食・・・・・・・
以前、我拝師山山頂では「飲食禁止」という事を聞いたような気がしていましたが
山頂でゴミを散乱させていたマナーが悪い登山者がいたので
「飲食禁止」という事を言われたそうです
ゴミはきちんと持ち帰りましょう〜山中でも町中でも同じですね


▲またまた一旦下って・・・・・・・


▲トレランの方が練習されていました
2/24には「空海 トレイル2018」が開催されるようです


▲大坂峠・ここから我拝師山へ登ります


▲五岳山縦走ルートの案内板


▲足場が悪い急斜面を登って行きます


▲休憩所からの展望
筆ノ山より高くなりました


▲我拝師山山頂


▲我拝師山 481m/禅定山・三等三角点

■出釈迦寺奥の院から中山へ
昼食後、出釈迦寺奥の院へ向かいます
この出釈迦寺奥の院、出釈迦寺から登った時も
途中のコンクリート道の登りがキツかった事を覚えています
山の形を見れば当然といえば当然
なんせ修行の山!
我拝師山山頂には前日に降った雪が薄らと残っていました
じっとしていたら冷たい!と思っていたところ気温2℃との事
そりゃあ雪も融けませんね
眼下に奥の院が見えてきました
屋根は修繕中なのか青いビニールが掛けられています
ここからは岩場の下りです
もあり慎重に下って行きます
ここは空海が7歳の時に多くの人を救いたいと身を投げ
お釈迦様が受け取って下さった「捨身ヶ嶽」と呼ばれる場所
否が応でも身が引き締まります
奥の院まで下りてきました
コンクリート道を下り、中山へ向かいます
中山へはほんのひと登り
山頂に、図根三角点の標杭があったけど標石は?


▲雪が薄らと残っていました


▲眼下に出釈迦寺奥の院
奥に今から歩く中山・火上山


▲岩場を慎重に下ります


▲鎖場もあります


▲もう少しで奥の院


▲岩場に彫られています


▲ここを抜けると奥の院


▲行場入口と書かれています


▲雨霧山・弥谷山の奥に粟島が見えています


▲存在感たっぷりの大麻山


▲参道を下ります


▲立派な門構え


▲こんな場所を下りて来ました


▲中山への登り口


▲中山 439m/図根三角点があるハズなのですが・・・・・・
確認出来ず^^;

■いよいよラスト、火上山へ
中山を後にし、いよいよラスト、火上山へ向かう
今までの登山道に比べるとはるかに歩きやすい道
鉄塔広場を過ぎると火上山山頂に着いた
ここで小休止したいところだけど、車道歩きが長いので
水分休憩のみ・・・・・・・・・
火上山といえば、以前歩いた時に狼煙台へ寄らずに下山したので
今回は、どうしても狼煙台を見たい!という私の希望のもと
狼煙台経由で下山する事にしました
ところが期待していた狼煙台は期待するほどのものでも無く期待外れ^^;
でも、まぁ目的は達したのでよかったです


▲ここからは快適な縦走路となります


▲ウスタビガの繭


▲鉄塔広場まで来ると山頂は目の前


▲火上山 408.9m/火上山・四等三角点


▲狼煙台経由で下山


▲狼煙台跡                 ▲三ツ頭の井戸跡

@                        A

B                       C

■長い、長い車道歩き(まんじゅう付♪)
後は車道を歩いて駐車地点まで戻るだけです
下山口に配車してもよかったのですが、せっかくなので
遍路道を歩きましょうという事になりテクテク歩く事にしました
まず鳥坂峠といえば、「鳥坂まんじゅう」
と、ここでピオーネさんより
「鳥坂まんじゅうより甘酒まんじゅうの方が美味しい」との助言
甘酒まんじゅうは食べた事が無いので立ち寄ってみました
店主がまた愛想の良い人で心地よいお店でした。
蒸かしたての、まんじゅう!美味しかったです
途中、曼荼羅寺を参拝し駐車地点まで戻って来ました
登山靴を履いての車道歩きは足が痛くなりましたが楽しい1日でした
市民集いの丘公園で打ち上げし解散!
少人数では心が折れそうなルートも大勢で歩くと楽しく歩く事が出来ますね
ご一緒、頂いた皆さん!ありがとうございました
2度ある事は3度ある?
もう一回位は五岳山を縦走するのかな・・・・・・・・・・・
あっ!そうそう最後の最後で草の種がひっつく場所を歩いてしまって
ズボンは草の種だらけ・・・・・・・泣く泣く家まで種を持ち帰りました^^;


▲有名な鳥坂まんじゅう


▲甘酒まんじゅう


▲遍路道を歩いて駐車地点まで戻ります
バン/曼荼羅寺


▲満開のロウバイが青空に映えます


▲山頂毎にかわいいスタンプが設置されていました

2007年1月28日の五岳山縦走