■和気富士 172.8m 神ノ上山 370.3m ■岡山県 ■2016年2月7日(日)晴れ ■地図 クリックしてね |
和気町役場-出発am8:20-和気富士登山口am8:40-和気富士am9:00 観音山am9:30-岩山am9:50-前ノ峰am10:00-穂高山(小休止)am10:20 奥ノ峰-神ノ上山(昼食)am11:35-出発pm0:15-鷲ノ巣(白岩様)pm0:30 山の学校pm1:00-由加神社pm1:30 ■歩行時間 約5時間(小休止・昼食含む) |
▲和気町役場に駐車し金剛川沿に歩く 目の前に今から登る和気富士 ▲これから歩く山々が見えます
▲題目石 自然岩に刻まれた日本一の「南無妙法蓮華経」の題目岩 ▲荒熊大明神・羽弥岬大明神と書かれた 赤い鳥居が登山口 ▲歩きやすい道を進んで行きます ▲最上稲荷を過ぎると「健康づくりの路」の案内板 ▲北曽根城址(和気富士山頂) ▲和気富士四等三角点
▲気持ちの良い縦走路 ▲眼下に吉井川が見えてきました ▲小刻みなアップダウン ▲展望が良い岩場 ▲展望の良い岩場から火床がある観音山が見えます (青いシートがある場所) ▲吉井川が流れる風景 ▲もう一枚♪
▲かがり火の時に使用するレールが見えてきた ▲火床がある観音山山頂
▲至る所にウリ坊のプレート有り ▲早くもミツバツツジが咲いていました ▲また下って・・・・・・・ ▲これから歩く道が見えます
▲穂高山山頂 ▲竜王山バットレス
▲涸沢峰・眼下に見えるのが宗堂池 バスクリンを入れた猪さんのお風呂らしい^^; ▲キレットの底らしい^^; ▲勿論、ジャンダルムへ^^; 本物は無理なので、ここだけでも ▲ヤブツバキのトンネル ▲ヤブツバキ
▲神ノ上山山頂 ▲日笠下・二等三角点 ▲奥に那岐山が見えています 那岐山も雪が少ない ▲ここで大休止
▲白岩様へ向かって下山 ▲少し下りただけでも下界が近い ▲白岩様→鷲ノ巣クライミング場 ▲クライマーさん達 ▲カメラを構えていたらあっという間に登り切りました ▲山の学校 登り棒で訓練していたのかな?
▲ひっそりとたたずむお地蔵様 ▲由加神社 ▲ロウバイが咲き始めでした ![]() 咲き始めでした・・・・・・ ▲7弁のセツブンソウ ▲日射しをたっぷりと浴びて ▲咲き始めが初々しい・・・・・・・ |