■もうたまらん・・・・・・
ここのところ週末は雨が多かったり地区の行事があったりで
なかなか思うように動けない今日も、雨予報だったが蓋をあけてみると曇りのち晴れに変わっている
これは行くしかない!と思い急遽、剣山へ行く事にした
一宇付近を走っていると今が旬のヒガナバナが目に入り
ちょっとだけ撮影タイム
クロアゲハ?がアクセントになり秋のヒトコマ完成(^^ゞ
更に進んで行くと今日の目的のひとつ「アケボノソウ」の群生が目に入った
この花も毎年見たい花
丁度咲き始めのようで初々しい・・・・・・・ |

▲ヒガンバナとクロアゲハ

▲アケボノソウ群生

▲咲き始めで初々しい〜
■祖谷川ルートを歩く
am10:00 見の越しスタート
今日は趣向を変えて長い間、歩いた事がない祖谷川ルートを歩く事にした
このルートは歩く人も少なく静かな時間を過ごす事が出来、大好きなルート
源流の谷付近ではシコクブシが苔むした谷とマッチして
いい雰囲気をかもし出していた
結局、このルートでお会いしたのは一人のみ |

▲祖谷川への分岐

▲祖谷川源流の谷

▲シコクブシ

▲ナナカマド
■西島からトラバース道を通って次郎笈への分岐へ
西島まで来ると、沢山の登山者で賑わっていた
四国一?歩きやすい登山道なので、ファミリー連れが多く
見ているだけでほのぼのとした気分になる
小休止後、山頂方面へは進ますトラバース道へ進む
今日は、超久しぶりに次郎笈へ行く事にした
次郎笈へ行くのは実に7年振り
楽しみ〜♪
周りの木々も心なし色付き始め
紅葉へのカウントダウンが始まっているようだ |

▲西島

▲リンドウ

▲もう一枚

▲塔ノ丸・三嶺の上には雲がかかっています

▲アオベンケイの花

▲丁度見頃でした

▲シコクブシも大群生

▲テンニンソウとコガラ

▲花付きが見事なシコクブシ

▲コガクウツギ

▲次郎笈が近づいてきました
■次郎笈へ
次郎笈と剣山の分岐に着いた
水分補給してすぐに次郎笈へ向かう
四国の山にしては珍しく、道幅も広く超!歩きやすい道
山頂直下の急登を頑張りpm0:20山頂着
ここで剣山を眺めながら昼食にしようと思っていたが
羽蟻?の大群に休憩もせず、そそくさと下山
途中、広くなっている場所で昼食
じっとしていると肌寒く、暖かいラーメンがおいしい |

▲今からたおやかな稜線を歩きます

▲山頂は目の前

▲道幅が広く歩きやすい道

▲次郎笈山頂と三角点

▲剣山へ続く稜線

▲一の森から槍戸山
■剣山山頂へ
いよいよ剣山に向かって登って行く
青空が広がり始め、ついつい空ばかり眺めてしまう
急登を休み休み登り剣山山頂着
振り返ると先程登った次郎笈が美しく構えている
剣山から眺める次郎笈は四国の山を代表する風景といっても
過言ではないと思う
ここまで来ると、後は下山するだけなので
テラスで靴を脱いでまったり・・・・・・・・
いつもは余裕がない山歩きをしているので、のんびり出来る事がうれしい〜
まさに至福の時間
思いのほか遠望も良く、山間の集落が良く見える
山頂に完成したトイレは清潔なうえに冬場は避難小屋として
使う事が出来るとの事
AEDやタンカ、酸素まで完備されていた |

▲剣山山頂への急登

▲鹿除けネットが気になりますが
見事な青空が広がってきました

▲剣山から次郎笈を望む

▲剣山山頂と三角点

▲開放的な山頂

▲山頂ヒュッテのリフォームも終りピカピカの屋根

▲タカネオトギリとシコクフウロのお花畑

▲山頂のテラスで靴を脱いでまったり・・・・・・
至福の時です

▲すっかり秋の空・・・・・・・
■名残惜しいけど下山
こんなに気持ちが良い日は珍しい
もう少しまったりとしていたいところだが泣く泣く下山
リニューアルした頂上ヒュッテの横を通りのんびりと下りて行く
今日は、時間が経てば経つほど青空が広がり
後ろ髪をひかれる思いで見の越しまで下りた
こんな気持ちの良い山歩きは久しぶり
思いっきりリフレッシュ出来た一日となった |

▲リニューアル後の山頂ヒュッテ

▲テンニンソウの群生と後ろに赤帽子山

▲ホソバノヤマハハコとリンドウ

▲時間が経てば経つほど青空が広がってきました
本日咲いていた花達

・アキノキリンソウ ・レイジンソウ ・タカネオトギリ
|