■豊受山 1247.4m ■愛媛県 ■2013年3月3日(日) 晴れ ■地図 クリックしてね |
自宅-高松西IC-土居IC-R11-高野跨道橋-林道高野線 下の登山口-上の登山口am10:00-出発am10:10-豊坂分岐am11:10 豊受神社am11:40-山頂am11:55-三角点pm0:05-山頂pm0:15 三度ガ崖(昼食)pm0:30-出発pm1:00-豊坂分岐pm1:30-登山口pm2:10 ■歩行時間約4時間(昼食含む) |
▲R11大町バス停の交差点に豊受神社・是より五粁(キロ)と彫られた石碑 ▲高野跨道(こどう)橋 ▲ここから高野林道へ入ります ▲下の登山口・赤テープはありますが登山口表示は壊れていました
▲上の登山口・眼下に四国中央市が見えます ▲工事中の林道に突き当ります 林道に向かって左側に林道へ上がる道有り ▲ここから山道へ入って行きます ▲林道から山頂付近を見ると霧氷で真っ白♪
▲豊受山名物?堀割道 結構、急登が続きます ▲登山道に残雪が見え始めました ▲一つ目のフライパン
▲豊坂分岐 ▲鳥居 ▲三つ目のフライパン ▲気持ちの良い雑木林が続きます ▲この日、唯一お会いした登山者さん ▲霧氷が現れはじめました ▲こうなったら、なかなか先へ進めません^^; ▲豊受神社
▲霧氷のオンパレード♪ ▲どこを見ても美しい〜 ▲これも凄いでしょう? ▲霧氷のトンネル ▲豊受山山頂 ▲三角点
▲これも立派です〜 ▲霧氷のトンネルを通り三度ガ崖へ向かいます ▲三度が崖から見た赤星山と奥に二ツ岳 赤星も霧氷で真っ白です ▲鋸山方面
▲コケに付いた霧氷 ▲林道が見えてきました ▲上の登山口から四国中央市
![]() ※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、 数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。 (承認番号 平17総使、第596号) |