▲雷鳥沢キャンプ場の夜明け ▲谷間にあるので、なかなか朝日が出ません ▲ミクリガ池の逆さ室堂山荘 ▲逆さ立山 ▲地獄谷と奥大日岳 ▲ここで水を汲んで行きます ▲室堂山荘の横に玉殿岩屋
▲タテヤマアザミが咲く道を登って行きます ▲奥に見えているのが室堂山? ▲ヨツバシオガマにチングルマ 夏はお花畑だったようです ▲至る所に親切な案内板 ▲振り返ると室堂平 ▲浄土山登山口奥の展望台 ▲眼下に五色ヶ原奥に薬師岳 更に奥に笠ヶ岳や槍ヶ岳 ▲奥に日本海 ▲霜柱が出来ていました
▲浄土山登山口 ▲こんな岩場を登って行きます この登りキツかった〜 ▲浄土山の軍人霊碑 ▲軍人霊碑を振り返ると 奥に剱岳が見えています ▲浄土山山頂はケルンの付近? ▲富山大学立山研究所 奥に見えているのが龍王岳 ▲龍王岳を回り込んで五色ヶ原へ続く道 ▲五色ヶ原が目の前に見えます ▲浄土山から見た雄山
▲一ノ越まで一旦下ります ▲ミクリガ池が見えます ▲一ノ越山荘の横に出ました ▲一ノ越山荘前で寛ぐ人々 ![]() ▲一ノ越山荘前から見た富士山 ▲雄山へ向けて出発 ▲人・人・人でなかなか進みません^^; ▲山頂が近くなりました ▲振り返ると浄土山 ▲雄山山頂/立山・一等三角点 ▲雄山神社も行列 ▲社務所前
▲大汝山へ向かいます ▲岩場が続きます ▲縦走路も賑わっています ▲黒部ダムが見えてきました ▲大汝山 3015m 立山最高峰 山頂が狭いので写真撮影も順番 ▲大汝休憩所 ▲針ノ木岳方面・後立山の山々
▲奥に剱岳が見えています ▲富士ノ折立へ向かいます ▲こんな岩場のてっぺんが山頂 ![]() ▲富士ノ折立山頂 2999m
▲富士ノ折立を過ぎると歩きやすい道になります ▲内蔵助山荘が見えています ▲初めての道標 ▲真砂岳への縦走路 ▲真砂岳 2861m /イワギキョウ
▲別山への急登 ▲もう少しで山頂 ▲別山 2874m ▲別山北峰 2880m ▲別山北峰から剱御前小屋 アップダウンがあるのがわかります ▲別山北峰から別山山頂 ▲別山北峰への稜線 ▲眼下に剱沢キャンプ場と剱沢小屋
▲剱御前小屋が見えてきました ▲剱御前小屋 ▲剱岳に雲が掛かってきました
▲雷鳥沢キャンプ場へ向かって下山 ▲紅葉を楽しみながら・・・・・・ ▲色とりどりの紅葉 ▲紅葉の帯 ▲ナナカマドの紅葉と立山 ▲ナナカマドと山々の紅葉 ▲浄土沢の橋まで戻ってきました 奥に見えているのは浄土山 ▲浄土川と紅葉 ![]() |