高峰ノ森 579.8m うばが森 439m (仏ヶ峠から)
 ■高知県
 ■2018年11月18日(日)

 仏ヶ峠12:50-21番鉄塔13:05-20番鉄塔13:10-18番鉄塔13:30-高峰ノ森山頂13:40
 出発13:50-仏ヶ峠14:30-出発14:35-林道と合流14:45-うばが森14:50
 出発15:05-仏ヶ峠15:20

 ■歩行時間 高峰ノ森 約1時間40分(小休止含む) うばが森
 約50分(小休止含む)



距離 5.2km 累積標高 383m

※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号 平17総使、第596号)



高知市最高峰?高峰ノ森

花散策後、山も登りたい!と思い高知市最高峰?高峰ノ森579.8m
分県本通り下から登ると時間が足りないので仏ヶ峠から登る事にしました
仏ヶ峠までは細くてスリリングな道
アカリプタさんやクムトマトさんはスイスイ運転しているけど
私は恐る恐る車を走らせる^^;
このスリリングな道、かなり上まで民家があるので生活道のようです
この道を毎日、運転していたら上手になるだろうなぁ〜
仏ヶ峠に着くと、立派な駐車場に立派なトイレ
そして紙を漉く技術を伝えた新之丞の碑があり
成山和紙の里公園として整備されているとの事
成山は土佐七色紙の発祥地として有名だそうです
ここからの雄大な仁淀川を眺めながら昼食
昼食後、いよいよ出発〜


▲仏ヶ峠を出発〜
仏ヶ峠は駐車場やトイレ完備、展望が良い場所です


▲七色橋を渡る


▲新之丞記念碑


▲土佐七色紙の伝説
*********************************************************************
土佐和紙は927年の頃、献上品として献納した史実から
千年余も前にすでに製造されており、また土佐日記の紀貫 之が
土佐の国司として入国したとき(930〜934年)製紙業 を
奨励したと伝えられています。
1591年の頃、土佐成山村 において新之丞と養甫尼と安芸三郎左衛門の
3人が協力し て和紙の色紙を漉いたのが
土佐七色紙(とさなないろし) の創製とされています。
1601年、安芸三郎左衛門が土佐国 主・山内一豊に色紙を献上したことから、
土佐の御用紙制 度がはじまったと言われています
ただし、土佐七色紙の 創製年については、資料によって数年の違いがあります
***********************************************************************


▲お堂の横から鉄塔保線路へ入ります

■鉄塔保線路を歩く
七色橋を渡りお堂の横から鉄塔保線路に入ります
いきなりの急登にお腹が重くて足が上がりません^^;
食べ過ぎた〜
なんとか21番鉄塔が見えてきました
ここからは、幾分傾斜がマシになり一安心
20番鉄塔を過ぎ19番鉄塔手前で大きく方向転換
倒木が多く、乗越えたり、くぐったりとまるでアスレチックです^^;
18番鉄塔を過ぎると山頂です


▲最初から急登です^^;


▲まずは21番鉄塔


▲倒木多し


▲18番鉄塔

■山頂は樹林の中
山頂は残念ながら樹林の中
キティさんの山頂表示と野路平・二等三角点が迎えてくれました
ここまで約50分!食後の運動には丁度良い?
展望も無いので立ち休憩後、下山
仏ヶ峠に引き返します


▲高峰の森山頂/野路平・二等三角点


▲山頂は樹林の中

■うばが森へ
うばが森へ20分と書かれていたので、うばが森へも行く事にしました
こちらは倒木も無く歩きやすい道
一旦、林道に下りて、もう一度山道へ入ると、うばが森山頂です
以前は山頂標識があったようですが今は何もありません
山頂からは高知市内や雄大な仁淀川が眼下に見え眺めは最高!
また山頂から少し下った場所には
土佐七色紙誕生秘話にまつわる養甫尼(ようほあま)たもと石
埋設した石碑がありました
このたもと石は平和な世の到来を願う養甫尼の願いが込められているとか・・・・
なんだか少しタイムスリップしたような気分になりました
案内板通り、アッという間の山頂でした
次回訪れる時は歴史に触れながら下の集落からじっくりと、歩いてみたい山です
案内頂いた、アカリプタさん、クムトマトさん、ありがとうございました


▲仏ヶ峠まで戻り、うばが森へ


▲ガマズミの実でしょうか?


▲高峰ノ森が見えます


▲歩きやすい道


▲一度林道に下りてから山道へ入る


▲眼下に仁淀川


▲たもと石出土地


▲土佐七色紙誕生秘話

*******************************************
道中で・・・・・・・・

▲北屋式・四等三角点
今回、どうも草の下だったらしく見つける事が出来ませんでした
見た事があるアカリプタさんが送って下さいました

この日見た花達♪


▲ヤブコウジとキッコウハグマ


▲ヤマラッキョウ群生


▲ムラサキセンブリ


▲ムラサキセンブリ


▲ムラサキセンブリ


▲リンドウ群生


▲ヤナギノギク


▲ヤナギノギク


・ヤマラッキョウ(白)     ・マツムシソウ          ・ウメバチソウ
・ツリガネニンジン・ナガバノコウヤボウキ他