■鷹丸山 387m 金剛院 野良里でランチ 福成寺の寒桜♪ ■香川県 ■2017年1月14日(土)曇り時々晴れ |
鷹丸山登山口am9:50-高丸山山頂(大休止)am10:45-出発am11:15 金剛院・猫山分岐am11:30-金剛院側登山口am11:40-車道歩き-金剛院am11:55 車道歩き-三角点散策-野良里(昼食)pm0:50-出発pm2:20-鷹丸山登山口pm2:50 ■歩行時間 約5時間(昼食・車道歩き含む) |
▲ここが登山口 R438から見えます!
▲天神社 ▲神社の横から出発〜 ▲最初は急登・・・・・・・・ ▲図根三角点?図という文字が見える
▲金丸城址の名残? ▲テイカカズラの種 ▲至る所に赤テープがあります ▲猫山が見えてきました ▲山頂直下かな?と思いましたがニセピークでした^^; ▲県境の山々が見えています ▲こちらは七宝連山、奥には燧灘が見えています ▲山頂直下の大岩 「仲良岩」と勝手に命名
▲鷹丸山山頂 薄らと雪が残っていました ▲高丸山四等三角点/今日はコーヒーじゃなくぜんざい♪/キティさんの山頂表示 ▲木々の間から善通寺五岳山と天霧山 ▲ソヨゴとヤブツバキ
▲木々の間から見えた風景が美しい〜 ▲笹を刈って下さっていました 茂っていたら難所だったと思います ▲山桜の古木 ▲猫山へ行く予定でしたが、この案内板を見て 急遽、金剛院へ行く事にしました ▲竹とヒノキが混ざった道を進むと猪の罠 ▲アッという間に車道に飛び出しました。猫山・鷹丸山登山口と書かれています ここから鷹丸山へ登るのが一番近道?
▲棚田の後ろに見えるのが竜王山464.1m ▲金剛院の石造十三重塔 ![]() ▲金剛院の説明板 ▲なんとも素朴な金剛院 梅の花が咲き始めていました ▲ロウバイ・いい香り〜 ▲雪が舞う中、梅の花がひと際鮮やかでした ▲のどかな風景が広がっています ▲雪が降ってきました
▲道中から見た大高見峰 ▲大柞池から見た鷹丸山と猫山 ▲法事ノ元・四等三角点はこのガソリンスタンドのすぐ裏にありました^^; ▲カフェ野良里 ▲ツルウメモドギやナンテンなどで飾られた入口 ▲野良里の窓から見えるのは鷹丸山 ![]() ▲黒豆・数の子・なます・・・・・・・お節ランチでした おいしい〜
▲四国のみちを歩いて駐車地点まで戻ります ▲菜の花を見るとなんだか心が暖かくなります ▲手入れされた田んぼの奥には大川山 ![]() ▲駐車地点が見えてきました
▲福成寺の「さぬき寒桜」 ▲風が強い日でしたがメジロちゃん、姿を見せてくれました ▲写真を見ると暖かそうですが・・・・・・ この日は強風が吹き、冷たい一日でした ▲なかなか上手く写せません^^; ▲丸々したメジロちゃん ▲もうしばらく楽しめそうです
|