■猿越山 1436m ■高知県 ■2016年12月18日(日)快晴 |
大規模林道登山口am10:00-造作小屋am10:10-カラ池分岐am10:40 第一ピーク(小休止)am11:35-出発am11:40-第二ピークpm0:05 猿越山(大休止)pm1:10-出発pm2:00-第二ピーク-第一ピーク カラ池分岐pm3:30-造作小屋pm3:50-登山口pm4:00 ■歩行時間 約6時間(昼食・小休止含む) |
▲「この南、くぼんだ所が鈴ヶ峠」と彫られた石碑がありました ▲石碑の近くに咲いていた桜 よく見ると凍っています・・・・・・・寒っ! ▲アップにすると・・・・・・・ ▲今から向かう稜線が見えてきました ▲落ち葉も霜で真っ白 ▲茶畑の横を通り高度を上げていきます ▲時間通行規制があるので注意! ▲「ツボイ放牧場 1km」の案内板が見えたら左折 「大規模林道」に合流です ▲案内板があった場所から下を眺めると のどかな風景が広がっていました ▲雪が多くなってきました ▲大規模林道から見た「中津明神山」
▲今から歩く稜線 ▲中津明神山をズーム ▲登山口表示はありません 「山火事注意」のノボリが目印 ▲小さな沢を渡り植林の中を歩きます ▲造作小屋が見えてきました
▲誰も歩いていない道 真っ白な雪に木の影が美しい〜 ▲真っ白な雪の上を進みます 気持ちいい〜 ▲カラ池・雑誌山の分岐 ▲アセビの森です ▲奥に光輝く太平洋
▲まず最初のピークを目指しますが 雪が深くなかなか進めません^^; ▲積雪20cm位でしょうか・・・・・・ ▲モコモコの雪の間を通ります ▲ミニ雪尻 ▲赤い実がキレイでした ▲石鎚から堂ヶ森への山並みが見えてきました ▲第一ピークまでもう少し ![]() ▲手箱山・筒上山も見えてきました ▲第一ピークの図根三角点
▲まだ先は長い・・・・・・ ▲動物の足跡 ▲第二ピークを目指します ▲猿越山への道がハッキリ見えます ▲振り返ると・・・・・・ ▲だいぶ中津明神山が近づいてきました ▲猿越山への最後の急登です ここが一番キツかった え〜ちゃんが老体にムチ打って頑張ってくれました ![]() ▲傾斜がキツのがわかりますか? ![]() ▲歩いてきた稜線の後に筒上山・手箱山・雨ヶ森
▲猿越・三等三角点 ▲お決まりの〜 ![]() ▲Best!ショット ▲猿越山からは中津明神山がこんなに近くに見えますが 歩いたらどれくらいかかるんだろう? ▲今日も高知の田舎寿司
▲歩いて来た道を戻ります ▲中津明神山があんなに遠くなりました ▲沢を渡ると雪で隠れている橋がありました
|