■佐伯天神山 409.2m ■岡山県 ■2018年2月24日(土)晴れ時々曇り |
河本登山口9:20-本丸(337mピーク)10:45-天神山11:20-和気美しい森(昼食)11:30 出発12:10-本丸(337mピーク)12:40-侍屋敷跡13:15-天瀬登山口13:30 自転車道-河本登山口13:40 ■歩行時間 約4時間(昼食・小休止含む) |
▲R374から見た佐伯天神山(手前) ▲コミニュティセンター ▲かなり古い橋(道路工事中でした) ▲コミニュティセンターから出発 見れば見るほど急峻な山 ▲天石門別神社 備前焼きで出来た狛犬 ▲立派な登山口表示があります
▲キツイ登りが続きます ▲見張り所 ▲眼下に吉井川と田原井堰発電所の堰堤 黄砂?春霞み? ▲こんな珍しい岩もあります ▲天神地蔵 ▲まだまだ急登が続く
▲下の段と西櫓台 ここまで登ると傾斜が緩くなりました ▲三の丸 東屋がありました。ここで小休止 ▲帯曲輪と鍛冶場 ▲祠と百貫井戸への道標 ▲大手門跡と桜の馬場 ▲大きなカゴの木 ▲長屋の段・二の丸・空堀 ▲本丸 ▲天津社・飛騨の丸 ▲築郭法で出来た石垣 ▲堅堀・南櫓・亀の甲 ▲大きな石が増えてきました ▲上の石門 ▲田土の集落・山の上に見えるのが 美保高原「岡山のコテージ・高原の宿ロマンツェ」 せっかくの風景が霞んでいて残念 ▲棚田が美しい〜 ▲山の上に広大な山城があったとは・・・・・・ なんだかワクワクします ▲太鼓の丸・軍用石 ▲これも軍用石? ▲石門
▲天神山・三等三角点 ▲ビジターセンターまで330m ▲猪や鹿除けゲートを開けて入ります ▲和気美しい森ビジターセンター
▲侍屋敷経由で下山 ▲ヤブツバキ ▲侍屋敷跡 ▲天瀬登山口に設置されている侍屋敷の全貌図 ▲廃線となった旧片上鉄道線跡を利用した自転車道 ▲今日も数台走っていました ![]() ![]() ▲セツブンソウ ▲セツブンソウ ▲セツブンソウ ▲セツブンソウ ▲ユキワリイチゲ ▲ユキワリイチゲ ▲セツブンソウ・別の場所で・・・・・・・ ▲セツブンソウ・別の場所で・・・・・・・ セツブンソウは丁度見頃、ユキワリイチゲは咲き始め・・・・・ 今年も可憐な花に出会えた事に感謝です♪ |