金毘羅さん・大麻山616.3mc象頭山(琴平山)524m
香川県
2007年3月31日(土)晴れ


    高灯篭am10:10-手打ちうどんてんてこ舞am10:20-出発sm10:40
   本宮am11:10-奥の院am11:40大麻山登山口am11:50-龍王社と葵の滝の分岐am11:55
   龍王社pm12:20-大麻山三角点pm12:40-展望台(大休止)pm12:45
   出発pm1:10-龍王社pm1:30-象頭山pm2:00-防火帯直滑降pm2:30
   本殿pm2:50-裏参道-高灯篭pm3:20                      


                 歩行時間約5時間(休憩含む)

   

桜の開花便りが聞こえ出した....
じゃあお花見と山歩き両方楽しめる山!桜で有名な大麻山へ行く事にした。
ことでん琴平駅横の高灯篭から出発!
早速、桜の花のお出迎え(^^♪まだ三部咲き位だけどキレイ〜
とりあえず一枚パチリ!
あわてて出て来たので、どこかでお弁当を買おう!と思い周辺をウロウロしたが
コンビニなんてあるハズが無い^^;
仕方が無いので参道沿いにあるうどんやさんで食べて行く事にした。
どうせ観光地にある飲食店なんて、まずい!高い!だろうと思っていたのですが
ナント、コシがありおいしかった〜腹ごしらえも出来たし、さぁ出発!



▲出発点の高灯篭                    ▲高灯篭横の桜をアップで....


▲手打ちうどん「てんてこ舞」のぶっかけうどん(おいしかった〜)

本宮まで785段続く、石段を歩き始める....
参道の両側には土産物店や旅館があり飽きる事は無い。
土産物店を過ぎるあたりからほぼ満開の桜が咲いていたのでいつもなら
イヤになる石段も楽しく登る事が出来た。美しい〜
桜を楽しみながら約30分で本宮到着!
あいかわららず大勢の老若男女で賑わっていた。



▲金毘羅名物「かご」                ▲散りかけでも美しい〜


▲桜♪ちょうど見頃です


▲しだれ桜


▲本宮                        ▲白峰神社と新緑のモミジ


本宮で参拝後、奥の院に向かって出発!
ここからは583段の石段が続く....
奥の院まで行かれる参拝客は少なく、いつもならここから先はグツと
歩いている人が減るのだが今日は、沢山の方にお会いした。
結構、皆さん健脚です....
新緑のモミジが美しい、白峰神社を過ぎ奥の院到着!
本宮から約30分!



▲アオキの新芽?               ▲奥の院(沢山の健脚者達で賑わっていました)

さてここからが、いよいよ大麻山への登山道の始まりです。
奥の院に向かって右側に登山口がある。
ここから少しだけ下ってまた登って行く....
約5分で龍王社と葵の滝との分岐!でもある防火帯へ出た!
龍王社方面へ登って行く。気温が高いので汗ビッショリ!
心地よい自然林の中、キブシシロモジが目を楽しませてくれる。



▲大麻山への登山口                     ▲龍王社と葵の滝への分岐


▲よく手入れされた登山道                         ▲キブシ


龍王社へ到着!
が、肝心なは.....^^;
後で色々な方から教えて頂いたのですが
大麻山のボタン桜は5月のゴ−ルデンウィ−ク頃が見頃との事。
大フライングでした(^^ゞ
まだ咲いていない桜並木をとぼとぼと展望台を目指して登っていく!
途中、三角点!三角点周辺にひときわ紫色が鮮やかなスミレを発見!
蘭ちゃんによるとコトヒラスミレ♪との事。



▲シロモジ                           ▲龍王社


▲コンピラスミレ(蘭ちゃんに教えて頂きました)


▲大麻山桜並木....^^;                            ▲大麻山三角点


やっと展望台到着!
眼下に素晴らしい景色が広がるが生憎、霞んでおり残念〜
ここで大休止.....お弁当を買う事が出来なかったのでザックに入っていた
お菓子でコ−ヒ−ブレ−ク♪
(今度から食料は早めに仕入れる事にします^^;)
大休止後、象頭山へ向かって出発!



▲大麻山名物?電波塔                ▲飯野山方面...生憎霞んでいました


▲ナガバモミジイチゴ           ▲ホトケノザ               ▲アセビ


前回登った時、象頭山山頂がわからなかったので今回こそは〜
と思い再チャレンジ!
龍王社まで戻り、象頭山を目指す。
桜並木が続く手入れされた道を進んだが20分ほどで行き止まり?
木でとうせんぼ?してあった。ここから先へは進めない?
木を乗り越え更に奥まで進んでみたが途中から道が不鮮明になったので引き返した。
結局、今回も山頂山頂から奥の院手前へ下りる道が見つけられず^^;
帰宅後GPSログを見るともう少し先にある事がわかった。
下調べ不足〜また課題を残した山歩きとなってしまいました。
ここから引き返すのも面倒くさいので防火帯を急降下する事にしたが
滑る!滑る!....道無き場所を歩いている(滑っている)ので仕方が無いのですが
結局、引き返した方が早かったのでは^^;
二度とこんな場所、歩きたく(滑りたく)ありません(涙)
どうにか、防火帯を無事?に下り龍王社・葵の滝分岐まで下りて来た。ホ〜ッ
泥だらけで裏参道を歩き高灯篭まで戻って来た!
防火帯の急降下は大変でしたが、キレイな桜を見る事が出来、春の一日を楽しむ事が出来ました。



▲象頭山(ここから奥は?)             ▲防火帯を龍王社・葵の滝分岐まで直滑降(涙)


▲キランソウ                         ▲しつこく桜♪



下山予定ル−ト防火帯直滑降ル−ト

※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号 平17総使、第596号)