■中津山(なかつさん) 1446.6m ■徳島県 ■2018年12月2日(日)晴れのち曇り |
登山口10:00-田ノ内・四等三角点10:35-祠12:00-山頂(昼食)12:35 出発13:15-盤ノ岩13:35-中津神社14:10-山頂14:35-祠14:50 将軍神社16:00-登山口16:10 ■歩行時間 約6時間(昼食・盤ノ岩含む) |
▲西祖谷中学校手前から林道?へ入る 電柱に「中津山」の案内有り ▲分岐毎に案内があります
▲民家脇の広くなっている場所に駐車 ※必ず民家の方に声を掛ける事 ▲カヤで出来た「わらぐろ」 ▲ツルウメモドキ ▲林道終点へ向かいます ▲青空が気持ち良い♪ ▲林道終点 ▲中津山の案内に従って進みます ▲よく手入れされた杉林
▲田ノ内・四等三角点に寄り道 ▲アップにすると・・・・・・ コンクリートで出来ているので新しい三角点
▲植林と自然林の間が登山道 ▲アブラチャンの花芽 ▲巨木のオブジェ ![]() ▲大規模な崩壊地 奥に見えている大岩が盤ノ岩かな? ▲祠の跡 ▲今日、お会いした徳島からの登山者さん ポカポカ陽気の中で昼食中〜
▲ブナを見上げる ▲すっかり冬の装い ▲ありゃまぁ〜江崎隊とむらくもさん 気をつけて〜 ▲山頂が近くなりました
▲霞んでいて残念 ▲中津山大権現本殿 ▲黄金の池 パワースポットらしい・・・・・・ ▲弘法大師像 ▲中津山・一等三角点
▲中津神社方面へ ▲中津山上案内図 ▲中津神社の鳥居 ▲盤ノ岩へ向かいます ▲どこまで下りるん? ▲松尾瀬戸作・大権現と彫られていました 昭和49年の作品 ▲大岩に木が巻きついています ▲昭和50年に作られた、怖そうな狛犬 ▲細い鎖を下り、大岩の下の段へ行く ▲大岩の下の段には「内田真教・作」と割られた石像
▲下りた分、登り返さないといけません^^; ▲中津神社 こちらも岩のうえに建立されています
▲天気予報通り曇ってきました ▲腕山が近くに見えました ▲朽ちた鳥居 ▲赤テープが目印 将軍神社へ下りて行きます ▲将軍神社 ▲加羅宇多姫入山地の案内板 ▲石で出来た階段 慎重に歩きました
▲集落まで戻ってきました
|