■毛無山 1218.4m 金ヶ谷山 1164.2m縦走 ■岡山県 ■2017年11月5日(日)晴れ |
毛無山登山口am9:00-八合目(小休止)am10:15-毛無山山頂am10:50 白馬山山頂(昼食)pm0:00-出発pm0:35-俣野越-山の駅への分岐pm2:45 金ヶ谷山pm3:05-山の駅への分岐pm3:30-林道pm3:50-金ヶ谷山登山口(山の駅)pm4:40 ■歩行時間 約7時間30分(昼食・小休止含む) |
▲野土路トンネル手前から見た大山 薄らと積雪しています
▲毛無山登山口 いい感じに色づいています ▲燃えるような紅葉♪ ▲この辺りはまだ青い葉が多い
▲標高900m位が見頃のようです ▲カラフルな葉っぱ ▲紅葉が素晴らしくなかなか進めません^^; ▲立派なブナが現れはじめました ▲落ち葉の絨毯が敷き詰められた登山道 ▲青空が嬉しい〜 ▲渋滞気味の登山道 ▲さすが人気の山です ▲三色紅葉?
▲九合目避難小屋 稜線の紅葉は終盤 ▲眼下に田浪集落が見えますが霞んでいます ▲季節外れのシハイスミレ♪ ▲毛無山山頂/田浪・三等三角点 ▲楽しみにしていた大山も霞んでいます
▲白馬山へ向かいます ▲賑わう白馬山山頂
▲白馬山を後に金ヶ谷山へ向かいます ▲シックな色合いもステキ♪ ▲光り輝くブナの黄葉 ▲青空に黄葉が映えます ▲紅葉の下を歩かれるお二人 ▲眼下に土用ダムが見えて来ました こちらもいい具合に紅葉しています ▲ヤマケイ「秋山」にピッタリ? ▲笠杖山?
▲やっと金ヶ谷山が近づいてきました ▲金ヶ谷山への階段 ▲金ヶ谷山/蛇喰山・二等三角点
▲山の駅へ向かって下山 ▲ナンゴクミネカエデ?の紅葉 ▲ここからは長〜い林道歩き ▲自然の芸術 ▲マユミの実 ▲金ヶ谷山登山口 ここで標高630m夏は涼しいだろうなぁ〜
![]() ![]() |