■毛無山(けなしがせん)1218.4m
 ■岡山県
 ■2011年2月25日(金)曇り
 ■
地図 クリックしてね


  自宅-高松西IC-蒜山IC-毛無山登山口
  出発am9:30-大岩am10:15-避難小屋am11:50-山頂pm0:20
  避難小屋(昼食)pm0:40-出発pm1:10-大岩pm1:50-登山口pm2:30

  ■歩行時間約5時間(昼食含む)


   
有休を利用して岡山の三平山へ雪遊びに行く事にしました
以前は
遊びの為、有給を取るなんてもってのほかでしたが
最近は有給促進が積極的に行われるようになり
随分休みやすくなりました・・・・・・・いい時代?です〜
am6:00 
与島SAにて真っ黒ちゃん!Keitannさん!と合流し
え〜ちゃんの運転で出発です
与島SAからわずか一時間半で
蒜山SAへ着きました
高速道路のおかげで随分近くなったものです
蒜山SAで休憩後、蒜山ICで下り
R482を鳥取県との県境へ向かいます
ところが下りてすぐに
雪崩の為全面通行止の案内板!
国道で
雪崩って〜初めての事にビックリです
仕方がないので鳥取県側から登山口へ向かったのですが
鳥取県側からも通行止め^^;
こうなったら近くにある
毛無山へ行くしかなさそうです


▲蒜山SA この雪の量・・・


▲ガ〜ン^^; なんと雪崩の為通行止め

気分を取り直し一路、毛無山登山口へ向かいます
こちらはキレイに除雪されていて何の問題も無く登山口に着きました
昨年は登山口までのアプローチ道に積雪があり恐々運転したのに
なんだか拍子抜けです・・・・・・
毛無山ビジターセンターに着くと丁度、管理人さんが清掃されていました
積雪時にトイレが使用出来るという事はありがたい事です
色々ハプニングがありましたがam9:30やっと出発です


▲毛無山ビジターセンター
管理人さんによると屋根まで積もっていたそうです
冬場でもトイレが使用出来るのはうれしい〜


▲色々ありましたがやっと出発!
車道はキレイに除雪されていました


▲毛無山山の家

気温が高い為か私が重い為か雪がかなり緩んでいます
足がズボズボ入りなかなか前へ進めません^^;
体重が軽い真っ黒ちゃんはスイスイと歩いて行きます
緩んだ雪道ってこんなに歩きにくいの?と思いながら
汗ビッショリになり皆さんの足跡を追います


▲いよいよ登山道へ入ります


▲大岩の横を通過


▲雪が柔らかく歩きにくい・・・・・

大岩を過ぎたあたりで真っ黒ちゃんKeitannさん
ワカンを装着する事にしました
私もスノーシューを持って来てましたが斜面では
使いにくいので車に置いてきて大失敗!
こんなに歩きにくいのなら持ってくればよかった^^;


▲ここで真っ黒ちゃんとKeitannさんは
ワカンを装着

稜線が見えてきました
こんな柔らかな雪ではストックも役に立たず
雪と格闘しながら斜面を這い上がりました
でもここでちょっとご褒美♪
束の間の青空が広がってきました
やっぱり白い雪には青空が似合いますね〜


▲ワカンが無い私は体重の重さも手伝って
ズボズボ埋まります^^;ストックも役に立たず
え〜ちゃん撮影


▲青空が見えてきましたよ〜


▲ブナ林の間を歩きます
けど、何度も沈む〜^^;

am11:50 やっと九合目避難小屋が見えてきました
ここまで来ると山頂は目の前です
でも先ほどまでの青空はどこへ〜^^;
ザックを避難小屋に置き、空身で山頂を目指します


▲やっと避難小屋が見えてきました

山頂まで後一歩というところでKeitannさん
雪に埋まって抜けなくなりました
どうやらワカンが木の根に引っ掛かったようです
雪と格闘しながらワカンを外しどうにか脱出!
こういう事があるので雪山の単独登山は控えた方がいいようですね


▲山頂直下で抜けなくなったkeitannさん

pm0:20 な〜んにも見えない山頂到着です
楽しみにしていた大山遠望もアウト^^;
待っていてもガスは晴れそうにないので証拠写真だけ写し
さっさと下りる事にしました
避難小屋で昼食です
岡山県北のほとんどの山には避難小屋が設置されていて
悪天候の時は大変重宝します
雪が深い場所なので設置率が高いのかも知れません


▲毛無山山頂・ガスで何も見えず^^;

昼食後、下山です〜
下山時は勿論、尻セード(^^)v
これを楽しみに雪山へ来たようなものです
と、なんと私まで雪に埋まり足が抜けなくなりました
え〜ちゃんに助けて頂きどうにか脱出^^;
ありがとうございました


▲下山はお楽しみ♪やっぱり尻セード え〜ちゃん撮影


▲足が抜けなくなった私・・・・・
助けて〜え〜ちゃん撮影

pm2:30 登山口まで戻ってきました
思いのほか難儀した山歩きになりましたが
雪山の本当の厳しさを少しだけ体験出来
いい一日になりました
まだまだ初心者の域から脱出出来そうにありません^^;
さぁ〜下山後はセツブンソウに会いに行きま〜す


▲白馬山との分岐まで戻ってきました


▲案内板も埋まってます


▲蒜山SAから薄らと蒜山三座^^;



※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号 平17総使、第596号)