月日が経つのは早いもので今年も残すところひと月を切りました
今日は恒例?の香川ネット仲間の忘年登山です
朝ゆっくりと詫間の○ルナカに集合し出発です
まず、観音寺の「かなくま餅福田」で腹ごしらえ(笑)
なんで餅屋さん?と思われるかも知れませんが
ナント「かなくま餅福田」は餅屋さんがうどん屋も兼ねているのです
ここには一般的なうどんに加え雑煮うどんなるものがあります
讃岐のお雑煮といえば白みそ仕立てのあん入り雑煮が一般的です
ようは讃岐のお雑煮にうどんが入っている!のです
噂では聞いた事がありましたが、食べたのは初めて!
打ち込みうどん風でなかなかおいしかったです♪クセになりそう〜 |

▲観音寺市の「かなくま餅福田」の雑煮うどん♪
讃岐ならではの白みそ仕立てのあん入り餅が入ったうどん
にんじん・大根は縁起を担いで丸く切ります
おいしかった〜お勧めです(^^)v
「かなくま餅福田」を後にし、下山口に車をデポし豊中町の登山口に向かいます
のどかな田園風景の中、am11:00出発です! |

▲七宝山登山口

▲親切な案内表示があります
農道を過ぎ登山道へ入って行きます
里山とはいえ結構な急登が続きます
昨夜のお酒が残っているのと(^^ゞ気温が高いので早くも汗ビッショリです
登山道は手入れが行き届いており快適そのものです |

▲滑らないように落ち葉を踏みしめながら
登っていきます

▲だんだん口 ▲竜王神社
一時間弱で初めてのピーク志保山へ到着です
山頂から少し入った場所には桜の大木があり大切に保護されていました
花が咲く頃、訪れてみたいものです |

▲志保山426m山頂

▲志保山山頂から ▲記念撮影でもしましょうか〜♪
少し入った場所にある 桜の大木 え〜ちゃん撮影
志保山を後にし15分ほどで、ものすごく展望の良い場所に出ました
ここはパラグライダーの基地だそうです
瀬戸内海に向かってテイクオフ♪
考えただけでもワクワクします
ここで初めての小休止・・・・・・
皆さん、思い思いに休憩です
奥にはチョコンと頭を出した二ツ岳や法皇山脈が見え皆で大興奮です |

▲パラグライダー基地
皆さん、思い思いに寛がれています

▲眼下に曽保みかんで有名な曽保地区
ここを過ぎると後は、なだらかな尾根道を歩く事となります
箱庭のような讃岐平野を眺めながら和気あいあいと歩きます |

▲ため池が多い讃岐平野
途中、えんだい岩を見学しpm1:00 七宝山山頂へ着きました
6年前にも七宝山へ登りましたが、どうも山頂を勘違いしていたようです
ここから10分弱進んだ場所にも七宝山山頂という道標があり
真新しいベンチが設置された広場になっていました
どっちが山頂?と思いましたが
里山に遊ぶ(里山悠遊クラブ・自然探訪の会発行)によると
この辺りの山全体を七宝山と呼ぶそうです |
▲七宝山山頂と山頂広場

▲気持ちの良い山頂広場

▲夏場は海水浴で賑わう蔦島
山頂広場を後にし稲積山へ向かいます
この付近まで来ると、車道が登山道と並行に走っており
手軽に車で来る事も出来るようです |

▲まだまだ紅葉がキレイです

▲瀬戸内海、絶好の展望所

▲アップにすると〜

▲カラフルな落ち葉を踏みしめて・・・・・

▲高野山(たかのさん)山頂・一等三角点
見覚えがあるタンクの横まで来ました
以前、私が七宝山山頂だと思っていた場所です
高野山という表示がありました
ここは香川では7箇所しかない数少ない一等三角点がある場所でもあります
ここまで来ると稲積山は目と鼻の先です・・・・・・ |
1 | 2
|