稲叢山(いなむらやま)オオヤマレンゲ
 ■高知県
 ■2016年6月11日(土)曇り
 ■
地図 クリックしてね

  トンネル登山口am11:30-西門山との分岐am11:40-鉄塔(昼食)pm0:00
  出発pm0:30-四差路pm0:40-山頂(小休止)pm1:10-出発pm1:30
  四差路pm1:50-西門山との分岐pm2:25-トンネル登山口
pm2:40

  ■歩行時間 約3時間(昼食・休憩含む)



約二ヶ月振りの山

今年は何かと忙しく、中々思うように山へ行く事が出来ず
ストレスが溜まり気味・・・・・・・
少し落ち着いたので山の空気を吸いたい
でも前日は勤務先の歓送迎会なので早起きは無理だろうなぁ〜
案の定、起きると7時過ぎ^^;
こうなったら連ドラも見て、ゆっくり出発しょう
天候もイマイチなのでお手軽に歩ける稲叢山へGO〜
遅い出発なので今日はトンネル登山口ルート
生憎の天候なのに駐車場は満車
皆さん、オオヤマレンゲ目当てかな?
車から外へ出ると早くもブヨの大歓迎^^;
今日は、出発時から虫除けとネットのお世話になります


▲生憎の天候なのに満車

■歩きやすい道が続く
稲叢山といえばダム湖から登る事が多く
トンネル登山口から歩くのは久しぶり
傾斜も緩く、二ヶ月振りの足にはうれしい道
登山靴の感触を楽しみながらゆっくりと登って行く
西門山との分岐で、オオヤマレンゲは西門山の方が沢山咲いていましたよ
と教えて頂いたがとりあえず稲叢山方面へ進む事にした


▲久しぶりのトンネルからのルート
なかなかいい雰囲気です


▲苔むした道


▲西門山との分岐


▲キツクバネウツギ

■今年も会えましたオオヤマレンゲ♪
鉄塔手前まで来ると・・・・・・・
咲いていましたオオヤマレンゲ♪
今年もお会いできましたね
蕾も多く、初々しい花に大満足
丁度、お昼なので鉄塔広場で昼食
でもブヨが多く、ネットをかぶっての昼食です^^;


▲オオヤマレンゲ♪咲いていました


▲蕾も多く、いい時に来たようです


▲天女の花と言われるだけあり美しい〜


▲コミネカエデ


▲ヤプウツギ


ナナカマドの花

■やっぱり山頂へ行こう!
時間も遅い事だしオオヤマレンゲも見る事が出来たので
今日はここまでにしようかな?と思っていたが
とりあえず雨は落ちてないので山頂まで行く事にした
四差路から汗ビッショリになりpm1:10山頂到着
時間も時間なので山頂は男性二人のみ
その中の一人は松山から原付で来られたとか・・・・・・


▲歩きやすい道が続きます


▲稲叢山山頂
小雨で展望無し^^;


▲ニガナが可憐に咲いていました


▲ドウダンツツジも見頃

■やっぱり山はいいなぁ〜
小雨が降り始めたので急いで下山
途中で雨は止んだが西門山まで行く気力もなくなり駐車場へ
軟弱な私^^;
でも二ヶ月振りの山の空気は最高!
やっぱり山はいいなぁ〜