■復帰第一弾!紅葉を求めて蒜山へ
お盆明けから10月末まで野暮用が重なり山から遠ざかっていました
やっと開放され、早速、山へ・・・・・・
紅葉は1000m位まで下りてきているらしいとの事
では八年振りに蒜山三座は?
と、いう事で決定です〜
最初、坂出の某所に六時集合としていましたが
いやいや日没も早くなった事だしヘッドライトで歩くのもイヤなので
一時間集合を早め五時十分集合です
朝起きると満天の星空♪これは期待出来そうです
ところが岡山道、米子道とガスが立ち込めています
でもこんな日は晴天になる事が多いので楽しみです
蒜山SAでトイレ休憩
7時前だというのにほぼ満車!紅葉狩りの季節だものね |

▲蒜山SAから見た大山と烏ヶ山
■下蒜山登山口へ
蒜山ICを下りてすぐの弁当屋さんでお弁当を購入
船上山へ行った時に食べたお弁当がおいしかったので
すっかりこのお弁当屋さんのファンになりました
今回も大人女子ランチ♪
このお弁当、コンパクトでザックに入れやすいのです
お弁当を購入後、下蒜山登山口である犬挟峠を目指します
途中の道からは今から登る蒜山三座と紅葉の風景が素晴らしく
車を止めて大撮影会となりました
とにかく寄り道が多い私達です^^;
心ゆくまで撮影し犬挟峠を目指します
ところが八年前の記憶が曖昧で行き過ぎてしまい、引き返すハメになってしまいました
スミマセン、私の記憶が曖昧で^^;
なんとか犬挟峠に着くと、ほぼ満車
邪魔にならない場所に駐車し出発準備です |

▲早くも霜が下りています
中蒜山と下蒜山

▲こちらは上蒜山と中蒜山

▲イチョウの黄葉と中蒜山・下蒜山
■素晴らしい雲海
am8:25 ガスの中を出発
道がぬかるんでいるので滑りそうで歩きにくい
ここのところ香川は晴れた日が多く、雨は降っていませんが
山間部は降ったのでしょうか・・・・・・
40分ほどで視界が開けてきました
ナント、雲海が広がっているでは・・・・・・・これには大喜び
山が浮かび幻想的
こんな見事な雲海を見る事が出来るとはラッキー♪
雲居平まで来ると、北は日本海、南は雲海と最高の風景が広がっていました
開放的な笹原に幻想的な風景
言う事無しです・・・・・・最高! |

▲ガスがかかっている犬挟峠から出発です

▲紅葉が見えてきました

▲雲海に浮かぶ山々

▲振り返ると岡山の山並みが見えています

▲奥に見えるのは日本海

▲更に標高を上げると・・・・・・・

▲雲居平(乙女平)
このルート一、気持ちが良い場所

▲ガスが薄くなり蒜山盆地が見えてきました

▲下蒜山山頂へ続く道
紅葉は終盤でしょうか・・・・・・

▲振り返ると・・・・・・
こんな道を歩いてきました
■下蒜山山頂
のんびりと二時間も掛けて下蒜山山頂到着
山頂からは大山がクッキリ!
皆さん口々に「今日の大山は最高!」と見入っています
あ〜っ登って良かったな!と思える瞬間です
大山を望む事が出来るのは下蒜山だけなので
目にしっかりと焼き付けます |

▲下蒜山山頂
大山がクッキリと見えます

▲ズームすると・・・・・・・

▲中蒜山まで100分と書かれています
■どんどん下ると紅葉のオンパレード!
小休止後、中蒜山へ向けて出発〜
このままアップダウン無しで進めればいいのに、どんどん下って行きます
思わず、皆で「もったいない」
でも、標高を下げたおかげで光輝くブナの紅葉に間に合いました
今年はお目にかかれないと思っていただけに感激もひとしおです |

▲カエデの紅葉

▲カラマツの紅葉

▲奥に大山が見えています

▲一旦下って・・・・・・・

▲アキノキリンソウがまだキレイでした

▲ブナの黄葉

▲光輝いて・・・・・・

▲この日は標高900m付近が見頃でした

▲中蒜山まではまだまだ遠い^^;

▲紅葉と蒜山盆地
■中蒜山山頂でビックリ!
これでもか〜という位、下り「フングリ乢」
ここから、いよいよ中蒜山山頂への登りとなります
何度かニセピークに騙されながらpm1:00 やっと山頂到着
座る場所も無いほど登山者でごった返しています
なんとか邪魔にならない場所に腰を下し昼食を食べていると・・・・・
なんとまぁ〜流れ星さんとバッタリ!
ここで会うとはねぇ〜お互いにビックリです
山の会から来られたそうでギッチャンやレーサーさんにもお会いし大感激
次回は雪山でお会いしたいですね |

▲フングリ乢
ここが標高が一番低い鞍部
ここから登りになります

▲中蒜山への登りの途中から・・・・・・

▲やっと避難小屋が見えてきました

▲中蒜山山頂は登山者で賑わっていました

▲中蒜山・四等三角点
■ラスト!上蒜山へ
時間の関係で中蒜山登山口へ下山する流れ星さん達と別れ上蒜山へ向かいます
だんだん雲が広がりはじめ紅葉が映えません^^;
今度は少しだけ下って登り返し
蒜山は三座とも山頂直下は急登続きです
喘ぎながら登りpm3:15 上蒜山山頂に着きました
なんとか三座Getです!
上蒜山山頂は狭く展望もイマイチ
唯一、日陰がある山頂です |

▲上蒜山へ向かいます

▲気持ちの良い笹原が続く

▲山頂直下は急登
中蒜山を眺めるピオーネさん

▲上蒜山山頂
■日没と競争
時間も時間なので少し離れた場所にある三角点はパスし
休憩後、下山開始です
この季節、五時を過ぎると暗くなるので時間との戦いです
下山していると雲の間から「天使のハシゴ」が見え幻想的でした
樹林の中に入ると延々と続く階段にげっそりしながらpm5:00
なんとか日没前に上蒜山登山口に下りてきました |

▲雲の間から「天使のハシゴ」

▲下福田山・四等三角点

▲下りるにつれ紅葉がキレイです

▲上蒜山登山口まで下りてきました
■タクシーで戻る
登山口に書かれているタクシー会社(ヒルウン交通)に電話し迎えを頼みます
前回も思ったけど、このシステムいいですよね
下山口までタクシーが迎えに来てくれるなんて
他の山では、あまり考えられない事です
百合原牧場のジャージー牛を眺めていると10分程でタクシーがやってきました
タクシーの運転手さんが、楽しい人でアッという間に下蒜山登山口まで戻ってきました
二ヶ月振りの山!
皆に付いて行けるかしら?と不安だったけど、
なんとか付いて行く事が出来、ホッとしました
ご一緒頂いたKeitannさん!ピオーネさん!ありがとうございました
次回もヨロシクね |

▲ここでタクシーを呼びました
下蒜山登山口まで¥3,560-

▲百合原牧場のジャージ牛
この日出会った花達♪

・マツムシソウ ・リンドウ ・ヤマラッキョウ

・リュウノウギク ・イブキトラノオ
|