■ヘッドライトを点けて出発

朝三時、真っ暗な中ヘッドライトを点けて出発
あんなに雨が降っていたのに空は満天の星
今日も暑い一日になりそう〜
今日は山頂を踏み、便ヶ島まで下山する予定
コースタイムを逆算すると、どうしても暗いうちに出発しないと
明るいうちに下山出来ないので仕方が無い
薊畑までは昨日歩いた道なので、問題無く歩けた
30分ほどで薊畑
数々の流れ星、夏だというのオリオン座まで見えた
薊畑で小休止後、いよいよ小聖岳へ向かう
お花畑のようだけど、暗いので残念
何度がアップダウンを繰り返すと、小聖岳への稜線が見えてきた
周りが少しずつ明るくなり、目の前には富士山!
南アルプスの良いところは富士山が大きく見える事


▲夜が明けて薄らと富士山が顔を出しました!
感動の一瞬!


▲小聖岳への登り

■小聖岳から聖岳(前聖岳3013m)へ
am4:45 小聖岳山頂着
目の前には今から向かう聖岳(前聖岳3013m)が屏風のように立ちはだかっている
振り返ると光岳への稜線
小休止後、聖岳(前聖岳3013m)へ向かう
聖岳へ向かう痩せ尾根沿いには沢山の高山植物
明るくなったら写そう〜っと
痩せ尾根を通過すると、いよいよ本峰へ向かっての最後の登り
空気が薄い為か、少し登っては立ち止まりの繰り返し
幸い、早朝なので涼しい・・・・・・・・・
出発から三時間、やっと聖岳(前聖岳3013m)に到着!


▲小聖岳山頂
後ろに見えるのが聖岳(前聖岳3013m)


▲登山者が増えてきました


▲聖岳(前聖岳3013m)へ続く道


▲チシマギキョウ
ボケました^^;


▲こんな痩せ尾根を進みます


▲涼しいうちに少しでも先へ進みたい


▲イブキジャコウソウ


▲陽が射してきました
振り返ると、こんな道を歩いてきました


▲休み休み登る私^^;


▲山頂が見えてきました


▲聖岳(前聖岳3013m)山頂
三角点かな?と思い撮影したけど違うようです


▲山頂表示板の後ろには兎岳から赤石岳へ続く稜線

■山頂は寒い・・・・
山頂は寒く、慌てて上着を来て
風の当たらない場所で朝食・・・・・・・・・
聖平小屋のおにぎり!おいしかった〜
少し霞んでいるものの360度の大展望!
目の前には以前登った赤石岳がで〜んと構えている
あそこを登ったんだなぁ〜と思うと感慨深いものがある
赤石岳の奥には仙丈岳と甲斐駒ケ岳
振り返ると、上河内岳から光岳へ続く稜線・・・・・勿論、富士山も・・・・・・
キツかったけど来て良かったと思える瞬間です


▲赤石岳の奥に仙丈岳と甲斐駒ケ岳


▲登って来た道を振り返ると・・・・・・


▲山頂は岩がゴツゴツと・・・・・・


▲富士山が見えています
逆光で上手く写せません・・・・・・・
午後から登った方がキレイに写せるらしい〜

■夫は奥聖岳へ私は下山
せっかくここまで来たからと夫は奥聖岳まで足を延ばす事にした
私は一足先に下山する事に・・・・・・・・・
すっかり明るくなった道を下山していると、どんどん皆さん登って来られます
日が高くなり気温も上がってきたので、汗ビッショリで休み休み登られています
暗いうちに登って大正解だったようです
暗くてどんな道か、わかりませんでしたが、
あそこを登って来たのだなぁと自己満足
高山植物を写しながらマイペースで下りて行きます
イブキジャコウソウイワツメクサ
遠く岩場に張り付いているのは南アルプスにしか咲かないタカネビランジ?


▲山頂を振り返る


▲上河内岳から茶臼岳へ続く稜線


▲続々と登って来られます
小さく聖平小屋が見えています


▲空気が薄く、山頂が遠い


▲岩場に咲くイワツメグサ


▲小聖岳から見る聖岳(前聖岳3013m)


▲薊畑からこんな道を歩いてきたらしい・・・・・


▲こんな小ピークも越えてきた

■マルバタケブキ・トリカブト・オヤマリンドウ花盛り
薊畑近くまで下りてくるとマルバタケブキのお花畑が広がっていました
黄色のお花畑の間からは紫のトリカブト
そしてオヤマリンドウも沢山、目にしました
マルバタケブキは鹿の食害の後に繁殖し
マルバタケブキを刈り取った後には
ミヤマキンポウゲ等のお花畑が復活するという研究発表もされているようです
鹿の食害は四国、剣山系だけの問題かと思っていたところ
南アルプスも相当被害を受けているようですね 
そういえば、いたるところで鹿除けネットを見ました
以前のような植生が早く復活するのを願うばかりです


▲マルバタケブキに蝶


▲お花畑と聖岳東尾根?


▲マルバタケブキとトリカブトのお花畑


▲オヤマリンドウ
咲いていてよかった


▲青空とお花畑


▲薊畑まで下りてきました


▲薊畑から見る小聖岳

■早くも追いつかれた・・・・・・
薊畑まで戻り小休止していると
奥聖岳まで行った夫に早くも追いつかれた^^;
私が遅いのか・・・・・・夫が早いのか・・・・・・・
ここからは長い長い樹林の下りです
登りよりはマシかな?と思っていましたが
下っても下ってもなかなか西沢渡が見えてきません
長い下りに心が折れそうです^^;


▲石が赤い


▲倒れた樹木に色々な植物


▲こちらはキノコ


▲カニコウモリの群生


▲あそこまで下りないといけません・・・・・・遠い^^;

■西沢渡で大休止
休み休み約5時間(昼食含む)も掛って、やっと西沢渡が見えてきました
ここまで下りると後はほとんど水平道です
思わず座り込んで大休止!
あれっ!立派な橋が掛かっています
明らかに昨日とは違う橋!
こんな立派な橋、どこにあったの?
これなら安心して渡る事が出来ます
冷たい水で顔を洗うとスッキリ!おまけに水がおいしくて
ついゴクゴクと飲んでしまいました
勿論、水の補充もここでしました


▲下山時には立派な橋が掛けられていました


▲河原に赤い石がゴロゴロ・・・・・

■黙々と林道を歩く
便ヶ島までは単調な道程
と言っても疲れた足には少しのアップダウンが堪えます
便ヶ島で最後の休憩をし、いよいよ最後の林道歩きです
下り気味の道とはいえあまりにの疲れに声も出ません
日陰を探しながら黙々と林道を歩きPM5:00芝沢ゲートに到着
長い長いルートもやっと終止符を迎えました
厳しいルートとは聞いていたけれど、暑さも手伝い、やっぱり辛い道程でした
でも歩き通す事が出来、満足感で一杯!
これで日本百名山3000m級の山は終了
やっぱり3000m級の山、簡単には登頂させてくれませんね
南アルプスの山々恐るべし!

■ 奥聖岳へ・・・・・・・夫のみ



▲奥聖岳へ続く稜線


▲チングルマとウサギギク


▲奥聖岳山頂2978m


▲奥聖岳からの風景


▲歩いてきた稜線


▲奥聖岳から見る上河内岳

この日出会った花達♪


・タカネシオガマ      ・カラマツソウ           ・イワベンケイ

・ミヤマウスユキソウ        ・タカネヒコダイ     ・コバノコゴメグサ

※今年は開花が早かったのか?終盤の花が多かったように思います

■元善光寺観光(飯田市)

翌日は少しだけ観光・・・・・・・・
元善光寺へ行ってきました



▲元善光寺


▲立派な屋根


▲由来

そして後日・・・・・・・・大失敗^^;



▲今回、聖平小屋にダウンジャケットを忘れて帰りましたが
後日、井川観光協会の方がご親切に郵送して下さいました
ありがとうございました