■東赤石山 1706m
 ■愛媛県
 ■2015年6月21日(日) 曇り時々晴れ
 ■
地図 クリックしてね

   

  瀬場登山口am6:40-出発am7:00-豊後am7:25-瀬場谷分岐(小休止)am8:15
  出発am8:20-トラバース道(小休止)am11:15-山頂への分岐am11:30
  東赤石山山頂(昼食)pm0:00三角点pm0:30-東赤石山山頂pm1:00
  山頂への分岐pm1:25-トラバース道-尾根道との分岐pm2:30
  権現越(大休止)pm2:50-床鍋登山口pm5:00

  ■歩行時間 約10時間(昼食・大休止・花散策含む)




※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号 平17総使、第596号)

※途中で電池切れの為概念図です


今年も行きます!花の山東赤石

今年も行きます!と書いたけど
昨年は長女の出産の為、訪れる事が出来ませんでした^^;
でも山歩きを初めて早12年!自分のレポートを見ると
12年で8回目の東赤石とは自分でも頑張っているなぁ〜と
恥ずかしながら自画自賛しています^^;
am5:30 豊浜SAに
花より団子トリオ合流
今日は私の車で出発です
川ノ江三島ICで下り、コンビニで食料を調達
コンビニから山を眺めると濃いガスがかかり今にも雨が降りそうな雰囲気
雨の中を歩くのは嫌だなぁ〜
重い気分で
法皇トンネルを抜けると、
日射しは無いもののガスは切れ、まずまずの天候
これならなんとか登れそう〜
別子花街道沿いには色取り取りのあじさいが見頃です
ゆっくりと撮影したいところだけど、今日はロングコース
帰りに撮影する事にし先を急ぎます
am6:40
瀬場登山口到着
早くも三台駐車中だったので橋を渡り、広くなった場所に駐車
出発準備をしていると
アカリプタさんが来られたので御一緒する事にしました
am7:00
オトメシャジンのトイレの横から出発
今日は長い一日になりそう・・・・・・・


▲瀬場登山口より出発
オトメシャジンの絵もだいぶ年季が入ってきました

■瀬場谷分岐まで
薄暗い樹林の中を進んで行く
暑がりの私は早くも汗びっしょり
今日はハイドレーションが活躍しそうです
筏津登山口との合流点を過ぎると束の間の平坦地
数年前にこの付近でマムシを見たので注意して歩く
最初の水場を過ぎ急登を登り切ると色鮮やかなヤマツツジが迎えてくれた
八間滝も昨日までの雨で水量が多くゴーゴーと流れている
瀬場谷分岐手前で小休止
雰囲気の良い水場だけど暗くて全部ピンボケ^^;


▲ヤマツツジが丁度見頃


▲アワモリショウマ


▲一本橋を渡ります


▲瀬場谷分岐
今日は赤石山方向へ向かいます

■辛い登りの後、タカネバラが見えてきた
小休止後、赤石山と書かれた右股へ向かいます
Keitannさんによると右股の方がタカネバラが多く満喫出来るとの事
すぐに自然林から植林に変わり単調な登りが続きます
このルート一、苦手な場所かも知れません
やっと三つ目の雰囲気の良い水場が見えホッと一息です
ここでまた小休止
勿論、おにぎりで小腹を満たしました^^;
休憩しているとご夫婦が登って来られました
以前、東赤石でお会いし今年、国見山でお会いしたとの事
すみません人の顔を覚えるのが苦手で^^;
お腹も心も満たされ出発
水場を渡渉し対岸に渡ります
ふと対岸を見ると私達より先に出発された若者グループが引き返しています
どうも水場を渡渉せず、まっすぐに進み行き止まりになったようです
確かに岩に書かれた道しるべが消えかかっていて迷いそうな場所
水場を渡渉すると赤茶けた蛇紋岩を含む橄欖岩が見えてきた
もうすぐタカネバラに出会えそう〜


▲途中の雰囲気の良い水場
昨日までの雨で水量たっぷりです


▲水の流れと深緑

■タカネバラ街道
本日の目的、タカネバラが現れ始めました
と同時に日が差し始め撮影にはもってこいの条件となりました
これはラッキーとしか言いようがありません
まだまだ蕾も多く咲いている花も初々しい〜
丁度良い時に来たようです
次から次へと現れるタカネバラに足が進みません
イヨノミツバイワガサフジイバラも見頃
シモツケソウはこれから・・・・・・といったところです


▲タカネバラが現れ始めました


▲フジイバラ


▲ヤマアジサイも咲き始め


▲イヨノミツバイワガサ
背後のピンク色はタカネバラ


▲イヨノミツバイワガサ


▲光をたっぷり浴びたタカネバラ


▲まだまだ蕾が沢山あります


▲横顔が好きです


▲丁度日射しが当たり・・・・・・


▲三人で激写中〜

■山頂へ向かう
長時間、タカネバラを楽しみ、やっとトラバース道に出ました
トラバース道に出ると今度はシライトソウの群生
またもや足が進みません^^;
山頂・八巻山への分岐が見えてきました
ようやく山頂へ向かいます
雨の後で滑りやすくなっている岩場を慎重に登って行きます
八巻山との分岐を過ぎると一登りで東赤石山山頂到着です
二人が休憩されていました
三角点は登山者が多いようなのでここで昼食にする事にしました
昼食後、三角点まで散策です
イワキンバイコウスユキソウが咲き始め
真夏への準備が着々と進んでいるようです


▲やっとトラバース道に出ました


▲シライトソウがいたるところに咲いていました


▲ドウダンツツジ
今年は花付きが悪い


▲山頂直下、後ろに見えるのは八巻山


▲東赤石山頂と少し離れた場所にある三角点


▲イワキンバイ


▲青空が広がってきました


▲権現越へ続く稜線

■トラバース道から権現越を目指す
たっぷりと散策を楽しみ
いつもなら三角点から稜線を歩き権現越を目指すのですが
今日はトラパース道を歩き権現越を目指す事にしました
私はこのトラバース道を歩くのは多分初めて?なのでワクワクです
トラバース道といっても稜線を歩くのとほとんど変わらず岩歩き
トラバース沿にも何本かタカネバラが咲いていて楽しむ事が出来ました
一時間弱ほどで稜線との分岐が見えてきました
ここから権現越まで一気に下って行きます
この辺りまで来ると植生が一変し
今までとは違った植物を楽しむ事が出来、なんだか得した気分になりました


▲トラバース道も岩だらけ


▲大岩がゴロゴロしています


▲こんな風景です


▲ハンショウヅル


▲カールがかわいいっ

■権現越でキセキが起こる
pm2:50 権現越到着です
晴れていれば、権現山からエビラ山へ続く、爽快な風景が広がっているハズ
ところが今日はガスで見えません^^;
ここで大休止する事にしました
座り込んで休憩していると、どんどんガスが動き青空が見え始めました
ガスが切れ目の前に爽快な風景が広がりました
これには皆で大歓声です♪
この風景が見たくてこのルートを歩いているようなものなので
大喜び・・・・・・・・山の神様、ありがとう


▲権現越・ガスの中でしたが・・・・・・


▲粘っていると・・・・だんだん青空になりました
皆で大喜び


▲カノコソウ


▲しつこく権現越

■ヘロヘロで床鍋登山口へ下山
雄大な風景を楽しんだ後は床鍋へ向けて下山です
こちらのルート、歩く人が少ないのか崩壊した場所はそのまま
おまけに昨日までの雨で足場は滑りまくり
足場が良い場所を選んで歩くのに時間がかかりました
鉄塔ルートとの合流地点を過ぎると、一気に歩きやすくなりました
山友のグランマ啓子さんも書かれていましたが
鉄塔ルートの方が歩きやすいのかも知れません^^;
手入が行き届いた植林の中を歩くようになると
登山口は目の前です
pm5:00 やっと床鍋登山口まで下りてきました
朝7時から登り始め、午後5時下山という事は
ナント10時間も山の中に居たという事
さすがに瀬場までの車道歩きが辛かった事は言うまでもありません^^;
駐車地点まで戻り、恒例?のカフェタイム♪
ピオーネさんが入れて下さった冷たいアイスコーヒーと
むらくもさんからのすももの差し入れ
至れり尽くせりで頭が下がりっぱなしですm(__)m
梅雨時に降られなかっただけでもラッキー
ましてタカネバラを見ている時に日射しが出たうえ
権現越で青空が広がるとは今年の運気を使い果たしたような気がします
下山後、別子花街道のあじさいを撮影しよう!
と、思っていましたが疲れて、どうでもよくなり帰路を急ぎました^^;
御一緒、頂いたアカリプタさん!
私達の亀足にお付き合い頂き、ありがとうございました


▲床鍋に向かって下山です


▲コメツツジ


▲オオヤマレンゲ


▲昨日までの雨で岩が湿っていました^^;


▲良く手入れされた植林


▲床鍋登山口へ下りてきました

上記以外に咲いていた花達♪


・ユキワリソウ         ・キソチドリ         ・キツクバネウツギ

・キバナノコマノツメ       ・ホソバシュロソウ       ・ネバリノギラン

・キヨスミウツボ        ・コウスユキソウ        ・アカイシヒョウタンボク

・ジガバチソウ・ツクバネソウ・エンレイソウ・シコクギボウシ・ウリノキの花
オオバアサガラ・コゴメウツギ・コナスビ・ヤブウツギ・クモキリソウ他


※私が写っている写真はアカリプタさんが撮影された写真ですm(__)m