■初めて!冬の比婆山
数日前に、まこ六さんから比婆山の投稿を頂いた
積雪量も多そうだし、面白そうだな〜と思っていたところ
ワンワンさんから比婆山へ行きませんか?とのお誘い
勿論、行きます!と一つ返事で話がまとまった
無雪期の比婆山へは何度か行った事があるけど
積雪時の比婆山は初めて!
ワンワンさんより積雪量が多いのでスノーシューかワカンを準備するよう言われる
今年、四国の山は積雪量が少なくスノーシューの出番は無かった
今年は使わないまま冬が終了するなぁ〜と思っていたので、うれしい〜
ワンワンさん宅に集合し吉備の極楽とんぼさんの運転で出発
(いつもスミマセン)
広島県民の森が近づくにつれ道端に雪が現れはじめた
でも、スキー場があるので除雪され走るのには問題無いようだ
am8:30 県民の森へ着いた
まこ六さんの写真通り、たっぷりの雪
最初からテンションが上がる
3月で、この雪の量という事は1月2月はいったいどれだけ積もっていたのでしょうか?
やっぱりスケールが違うわ
準備し出発〜
出雲峠まではよく踏み固められているので、そのまま進む
ここですでに30cmから40cm位は積もっている
たっぷりの雪が珍しいので、シャッターを押す回数が増える^^;
|

▲管理棟・スキー場があるので除雪されています

▲でっかい除雪車
大きくてもタイヤにはチェーン装着ですね

▲よく締って歩きやすかったです

▲道標も埋まって・・・・・・・
と、いう事はここで早、積雪50cm位?

▲もうすぐ出雲峠
■烏帽子山へのキツイ直登
一時間ほどで出雲峠についた
ここまで来ると、さらに雪が深くなり道標が雪に埋もれている
ここで積雪1m位かな?
ここから先はますます雪深くなるのでスノーシューを装着した
小休止後、まずは烏帽子山を目指す
道無き?斜面を登って行く
あれっ!いつもとルートが違う?
積雪時は直登するそうで、アキレス腱が伸びそうな勾配が続く
でもスノーシューがうれしくて、ついつい踏み後が無い場所を歩いてしまいます
これぞスノーシューの醍醐味ですよね |

▲ますます積雪量が増えてきました
ここでスノーシューやワカンを装着

▲烏帽子山までは冬ならではの直登ルートを登ります
アキレス腱が伸びそう〜

▲烏帽子山山頂直下

▲登って来られる皆さん
後に見えるのが毛無山・伊良谷山・牛曳山
■まるで別世界!広い雪原
出雲峠から一時間弱で烏帽子山に着いた
目の前に現れた広い雪原に思わず笑顔になる私
こんな雪原、見た事無い!おまけに空は青空♪
まるで北国のボスターを見ているようです
山頂表示は足元、西側には真っ白な吾妻山
もう言葉はありません〜〜〜最高っ! |

▲烏帽子山山頂は広い雪原になっています

▲向かいに見える真っ白な山は吾妻山

▲奥に見えているのが御陵

▲山頂表示板は雪の中
ここで積雪1m位

▲登山者は数える位しかいません

▲次のピーク、御陵へ向かいます

▲今季初!尻セードではしゃぐ私 Keitannさん撮影
■御陵へ向かう
雪原を堪能後、二つ目の山、御陵へ向かう
ここからは、こんなにブナの木があったっけ?と思うほど
一面ブナ林!
歩いても歩いてもブナの木
夏場は鬱蒼とした森だったけど、この季節は明るい森に大変身!
夏と冬ではこんなにイメージが違うの?
さてさて御陵の祠はどこ?
ありました・・・・・雪にすっぽりと覆われ足元にありました
屋根が少しだけ見えています
もう少し積雪量が多ければ、うっかり踏んでいたかも知れません^^; |

▲一度下りて登り返しです
▲こんなにブナが多かったのでしょうか・・・・・

▲無雪期の御陵はうっそうとした感じですが
今は明るく、全然イメージが違いました

▲雪をかぶったイチイの木

▲祠もすっかり雪の中
■最終目的地、池の段へ
積雪の状態次第で池の段まで行けるかな?と思っていたけど
雪の状態も良さそうなので池の段まで行く事にした
いったん下って、登り返し・・・・・・・・
勿論、どこが道かわかりません^^;
しんどいけど真っ白な風景が後押ししてくれる
御陵から先は歩く人も少ないのか、ほとんどトレースが無い
真っ白な雪の上を進むのは爽快♪
pm0:50 池の段到着!
到着すると先行者が二人・・・・・・
そのうちの一人は木製のワカンを付けられていた
お聞きするとウン十年前のものとの事
いい道具は一生ものですね
絶景を楽しみながら昼食
目の前には立烏帽子と竜王山
ついつい写真の枚数が多くなります |

▲ブナの純林の中を進みます

▲ここも雪が深い・・・・・・

▲池の段への最後の登り

▲登って来られる皆さん
吾妻山への稜線が真っ白です

▲後に御陵が見えています

▲池の段から見た立烏帽子と竜王山へ続く道

▲ここで昼食です
奥に雪尻が見えています
■越原越から下山
じっとしていると風が冷たいので早々に下山する事にした
越原峠まで下り、植林の中を林道まで下る
ここもどこが道かわかりません
先行者のトレースがあったけど、つぼ足が深く、かなり苦労された様子
何度か渡渉し林道へ出た
ここからは快適な林道歩き
いつもなら単調な歩きに飽きてくるけど雪があれば別世界
なかなか見る事が出来ない風景についつい足が止まります
pm3:00 管理棟が見えて来た
この日、ここを訪れたのは、ほとんどの方がスキー客
山へ入ったのは10名前後かな?
まこ六さんや吉備の極楽とんぼさん、ワンワンさんのおかげで
初めて冬の比婆山を歩く事が出来、感謝です
ありがとうございました
やはり四国の山とは積雪量が全然違います |

▲さぁ〜下山です

▲池の段を振り返ると・・・・・・・

▲下りは快適です

▲白い雪に影が美しい〜

▲越原峠・かろうじて道標が見えます
ここから管理センターへ下ります

▲怖〜っ!スノーブリッジ渡り

▲林道まで下りてきました

▲スノーシューを楽しむ私(^^ゞKettannさん撮影

▲ネコヤナギ

▲何の木でしょう?

▲まだまだ雪は多いけどすっかり春の風景ですね

▲今年は使う事なく終わるのかな?と思っていましたが
使用できてよかった
|