■塩入からの大川山 1043m とまんのう町の枝垂れ梅 ■香川県 ■2017年3月4日(土)晴れ |
駐車地点am9:00-登山口am9:10-中寺三角点(ジャンクションピーク)am10:35 展望所(東屋)小休止am10:40-出発am11:00-中寺廃寺跡見学 トイレがある広場am11:20-コンクリート道-阿讃山脈縦走路入口(小休止)pm0:00 出発pm0:10-大平三角点pm0:20-車道と合流pm0:35-大川山山頂(大休止)pm0:50 出発pm1:45-阿讃山脈縦走路入口pm2:30-トイレがある広場pm3:00 東屋(小休止)pm3:10-出発pm3:20-柞野登山口pm4:05 ■歩行時間 約7時間(昼食・小休止含む) |
![]() ![]() ▲ここに車を停め矢印の方向に進みます ▲大川道と彫られた石柱がありました ![]() ▲奥に見える砂防ダムが登山口 ![]() ▲お堂?の手前を左折 ▲山里の風景 ▲砂防ダム ▲砂防ダムの横から登山道へ入ります 鉄塔巡視路の案内板有り
▲21番鉄塔 ▲ヤシャブシもすっかり春の色です ▲大平山が見えているのかな? ▲よく踏まれた道を歩きます ▲ひと際大きい20番鉄塔
▲中寺・三等三角点(ジャンクションピーク) ▲立派な道標が設置されていました ▲展望所には立派な東屋 ▲眼下には満濃池や猫山方面が見えます ▲雲が美しかったので・・・・・・・
▲割拝殿跡から大川山が見えています あそこまで歩くかと思うと気が遠くなりそうです ▲快適な道 ▲立派なトイレが設置されていましたが使用出来ませんでした ▲キツイ、コンクリート道を登り切るとビニールハウスが見えてきました
▲奥には雪をかぶった剣山・次郎笈が見えます ▲阿讃山脈縦走路へ入ります ▲気持ちの良い道が続きます ▲大平・四等三角点 ▲どこまでも歩けそうな道
▲一旦車道に出てから大川山山頂への登りとんります ▲写真では分かりづらいですが急登です^^; ▲大川山・二等三角点 ▲気温が低く氷が張っていました ▲ヤマガラちゃん ▲すぐに飛ぶので難しい〜
▲唯一、雪が残っていた場所 ▲展望台まで戻ってきました ▲柞野道と江畑道の分岐 ▲炭焼き窯跡 ![]()
![]() ![]() ![]() ・フキノトウ ・コショウノキ ・ユキワリイチゲ ![]() ▲松本さん宅の枝垂れ梅(まんのうの町) |