竜王山 179m 毘沙古山 231m 貴峰山 222.8m
   松崎四等三角点 126.7m
 ■香川県
 ■2016年1月23日(土)晴ののち雨
 ■
地図 クリックしてね



※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号 平17総使、第596号)

  水出地区墓地am9:40-鉄塔保線道入口am9:50-松崎四等三角点am10:00
  鉄塔am10:15-竜王山am10:25-毘沙古山(一回目おやつタイム)am11:00
  出発am11:15-鞍部am11:30-貴峰山(二回目おやつタイム)am11:50
  出発pm0:25-発心堂pm0:40-74番75番お地蔵様pm0:45-峠池横・車デポ地pm0:55

  ■歩行時間 約3時間(おやつタイム含む)



10年に一度の寒波が来る前に・・・・・

今週末こそ霧氷登山!と思っていたが
10年に一度の寒波がやってくるらしい^^;
こりゃあ高い山は無理、週末は溜まったレポートでもUPしようかなぁ〜
と思っていたところ
土曜日、午前中は天気が持ちそうなので里山でも・・・・とのお誘い
メタボ直前の私、少しでも運動しなくっちゃ!と思い即参加する事にした^^;
土曜日、いざ起きてみると青空が広がり思いのほか良い天気
予報はハズレ?
am9:00に「ふれあいパークみの」に集合し三人でルート確認
今日は、前回、貴峰山へ登った時に気になっていた
毘沙古山・竜王山・あわよくば松崎四等三角点まで足を延ばす予定
どうせなら車をデポし縦走しましょうという事になり
下山口である峠池の横に一台デポし
登山口である水出地区へ向かう
さて登山口はどこ?
GPSで確認すると水出地区の池の横から山道へ入る道があるらしいので
立派な石碑?がある墓地の邪魔にならない場所に駐車させて頂き出発
少し歩くと先日、訪れたばかりの志々島や高見島が見え、気持ちが良い!


▲水出地区の墓地の邪魔にならない場所に駐車させて頂きました


▲矢印の道へ入って行きます


▲この間行ったばかりの志々島・高見島が見えています


▲こちらは子供の神様として有名な津島神社が見えています


▲ヒメオドリコソウ咲き始め

■鉄塔保線道から松崎四等三角点へ
駐車地点から数分で鉄塔保線道の入り口
しばらくジグザグに登って行く
途中にある松崎四等三角点に立ち寄りたいので
通り過ぎないようにGPSで確認しながら進む
目の前に鉄塔が見えてきた
ありゃ!行き過ぎてしまったと思い少し引き返して右手の斜面に入る
薄らと踏み後があり三角点目当てに歩くのは私だけでは無いと一安心
登り詰めると松崎四等三角点到着
ただのピークだと思っていたら木が伐採され
見晴らしがよくお弁当を食べるには最高の場所!
足を延ばして大正解♪


▲鉄塔保線道を利用させて頂きました


▲鉄塔が見えてきましたが
松崎四等三角点を見る為に引き返しました
後でわかった事ですが鉄塔から三角点までキレイな道がついていました^^;


▲松崎四等三角点


▲キティさんの山名板


▲松崎四等三角点から三豊平野を望む
思いのほか展望が良くラッキー

■鉄塔から竜王山へ
展望を満喫し竜王山へ
ふと見るとキレイな道があるでは・・・・・・・
進んでみると近くまで行きながら引き返した鉄塔に出た
と、いう事は鉄塔まで来て引き返した方が早かったみたい^^;
鉄塔を後にし竜王山を目指す
しばらく進むと御親切に竜王山山頂へという案内板
まだ新しそうだったので最近設置されたのかな?
鉄塔からわずか10分で竜王山
これだから里山好き♪


▲キレイな道があったので進んでみると・・・・・
先程、引き返した鉄塔広場


▲ここまで来て三角点へ行った方が早かった^^;


▲竜王山の登り口には御親切に案内板


▲山頂手前の展望の良い場所から
手前に詫間カントリー奥に見えているのは妙見山・七宝山


▲竜王山山頂
ここにもキティさんの山名板
割れていたので手で支えています

■竜王山から毘沙古山へ
展望も何も無いので次の目的地、毘沙古山へ向かう
途中、何度かアップダウンはあったものの
迷うような場所も無く、すんなりと毘沙古山山頂着
「びしゃこ」か「びしゃご」か知らんけど変わった山名なので
以前から気になっていた
ここも山頂は展望無し!
歩き始めて、まだ一時間だというのに、早くも一回目のおやつタイム
一回目という事は二回目もあるという事で・・・・・・・・・・・^^;


▲毘沙古山山頂
竜王山から30分弱で到着


▲ここにもキティさんの山名板がありましたが割れていました
ここで第一回目おやつタイム^^;


▲ちょっとだけ藪っぽい場所を通り・・・・・・・

■最後の貴峰山は急登だった
おやつタイムも終り、いよいよ最後の山、貴峰山へ向かう
ちょっとだけ藪っぽい場所を通り毘沙古山と貴峰山の鞍部である
ミニ八十八カ所の参道に出た
以前、貴峰山を訪れた時、この鞍部を見て
毘沙古山まで行ってみたいと思った場所
ここから貴峰山への登りです
ここまでは、わりと緩やかなアップダウンでしたが
ここからは、滑り落ちそうな急登
滑らないように木々に助けてもらいながら這い上がります
急登なだけにアッという間に貴峰山山頂に着きました
まさに短時間勝負!といったところでしょうか・・・・・・・


▲ミニ八十八カ所の参道
ここから貴峰山へ


▲貴峰山から歩いて来た稜線を眺める

■そして二度目のおやつタイム^^;
貴峰山山頂からは絶景が広がっています
おまけに風も無くポカポカ陽気
今、下山すると、うどん屋さんへ行くのが12時頃になり
混み合うのでここで時間調整をする事にしました
と、言いつつ二度目のおやつタイム^^;
寒波が来るのが信じられない位の穏やかな天候
座り込んでまったりとした時間を過ごします


▲早くもナガバノタチツボスミレ


▲貴峰山山頂/貴宝山四等三角点


▲貴峰山から五岳山方面を眺める二人


▲ポカポカ陽気の中、タツナミソウが咲いていました


▲まだまだ青空です
こんなに天気が良いのに雨が降るん?

■ミニ八十八カ所の参道から下山
さて峠池方面へ下山するには?
山頂からの道は無いようなので、とりあえず発心堂まで下り
ミニ八十八カ所の参道から下山する事にしました
適当に竹林の中を下りると、ドンピシャで峠池の横に出ました
下りてみると、ここからも登る道があるようです
低山なのでどこから登っても大差は無さそう


▲ミニ八十八カ所の参道まで下りてきました


▲発心堂


▲74番・75番お地蔵様から適当に下りて行きます


▲竹林を抜けると・・・・・・


▲ドンピシャで車をデポした峠池に出ました

■里山歩きの後は勿論、うどん屋さんで〆
里山歩きの後は、勿論うどん屋さんへ直行です
西讃のうどん屋さんは良く知らないので
この辺りを良く知っているkeitannさんにお任せです
連れて行って下さったのが手打ちうどん「もり」
ここのオススメは「あなご一本揚げぶっかけ」680円
ふわふわの天ぷらに腰が強い麺
冬だというのに冷たいぶっかけがおいしかった〜オススメです

○店 名 本格手打ちうどん・もり 
  住 所 三豊市詫間町詫間680-38
  電 話 0875-56-5226
  定休日 毎週木曜日
  時 間 10:00〜15:00

うどん屋さんから出ると怪しい空模様・・・・・・
雨が降り始めました
どうやら予報は当たっていたみたい^^;
わずか半日でしたが、気になっていた場所を歩く事が出来、三角点までGet
Keitannさん、ピオーネさん、お付き合い頂きありがとうございました
次こそ霧氷ですかね^^;


▲〆はやっぱり、うどんでしょう〜
手打ちうどん「もり」


▲あなご一本揚げぶっかけ
めちゃくちゃ腰が強いうどん
おいしかった〜