■竜王山 179m 毘沙古山 231m 貴峰山 222.8m 松崎四等三角点 126.7m ■香川県 ■2016年1月23日(土)晴ののち雨 ■地図 クリックしてね |
水出地区墓地am9:40-鉄塔保線道入口am9:50-松崎四等三角点am10:00 鉄塔am10:15-竜王山am10:25-毘沙古山(一回目おやつタイム)am11:00 出発am11:15-鞍部am11:30-貴峰山(二回目おやつタイム)am11:50 出発pm0:25-発心堂pm0:40-74番75番お地蔵様pm0:45-峠池横・車デポ地pm0:55 ■歩行時間 約3時間(おやつタイム含む) |
▲水出地区の墓地の邪魔にならない場所に駐車させて頂きました ![]() ▲矢印の道へ入って行きます ▲この間行ったばかりの志々島・高見島が見えています ▲こちらは子供の神様として有名な津島神社が見えています ▲ヒメオドリコソウ咲き始め
▲鉄塔保線道を利用させて頂きました ▲鉄塔が見えてきましたが 松崎四等三角点を見る為に引き返しました 後でわかった事ですが鉄塔から三角点までキレイな道がついていました^^; ▲松崎四等三角点 ▲キティさんの山名板 ▲松崎四等三角点から三豊平野を望む 思いのほか展望が良くラッキー
▲キレイな道があったので進んでみると・・・・・ 先程、引き返した鉄塔広場 ▲ここまで来て三角点へ行った方が早かった^^; ▲竜王山の登り口には御親切に案内板 ▲山頂手前の展望の良い場所から 手前に詫間カントリー奥に見えているのは妙見山・七宝山 ▲竜王山山頂 ここにもキティさんの山名板 割れていたので手で支えています
▲毘沙古山山頂 竜王山から30分弱で到着 ▲ここにもキティさんの山名板がありましたが割れていました ここで第一回目おやつタイム^^; ▲ちょっとだけ藪っぽい場所を通り・・・・・・・
▲ミニ八十八カ所の参道 ここから貴峰山へ ▲貴峰山から歩いて来た稜線を眺める
▲早くもナガバノタチツボスミレ ▲貴峰山山頂/貴宝山四等三角点 ▲貴峰山から五岳山方面を眺める二人 ▲ポカポカ陽気の中、タツナミソウが咲いていました ▲まだまだ青空です こんなに天気が良いのに雨が降るん?
▲ミニ八十八カ所の参道まで下りてきました ▲発心堂 ▲74番・75番お地蔵様から適当に下りて行きます ▲竹林を抜けると・・・・・・ ▲ドンピシャで車をデポした峠池に出ました
▲〆はやっぱり、うどんでしょう〜 手打ちうどん「もり」 ![]() ▲あなご一本揚げぶっかけ めちゃくちゃ腰が強いうどん おいしかった〜 |