■紫谷山(しきやさん)145m ・阿島33観音道 ■香川県・粟島(塩飽諸島) ■2015年2月14日(土) 快晴 ■地図 クリックしてね |
須田港am9:05-粟島港am9:20-馬城八幡神社am9:55-上新田漁港 69mピーク(粟島レーダー局)am11:20-ブイブイガーデンam11:30 京ノ浜-ブラジャー観音am11:40-上田さん宅-足摺岬pm0:05 峠(昼食)pm0:40-出発pm1:00-紫谷山取り付pm1:20-展望の良い岩場pm1:40 紫谷山山頂pm1:55-登山口pm2:15-東風浜pm3:20-阿島山一周pm3:25-pm4:30 粟島港pm4:45-pm5:05-須田港pm5:20 ■歩行時間 約8時間(昼食・寄り道含む) |
▲須田港から見る塩生山 ▲須田港桟橋に「ばくち山」のコーシャル♪ ▲飯野山から善通寺五岳山まで一望 ▲約15分で粟島港到着・片道@330- 正面に見えるのは城山(じょうのやま)222m麓のブルーの建物は粟島海洋記念館
▲すっかり春の風景 与謝蕪村の句「ひねもすのたりのたりかな」がピッタリの風景 ▲今から登る紫谷山 ▲ブイで作ったかわいいマスコット達 ▲砂州の一番狭い付近 ▲砂浜に鳥居 島ならではの風景ですね ▲まずは馬城八幡神社に参拝 ▲水仙が咲き誇り・・・・・・・ ▲城山の奥に見えているのは紫雲出山 ▲紫雲出山から見た粟島・2013/4/7撮影 ▲チョコンとタチツボスミレ♪もう春ですねぇ〜
▲上新田集落・奥に見える小高い山にあるのが「粟島レーダー局」 ▲一足早く春爛漫♪ ▲高い場所をみるとついつい登ってみたくなる 標高69mの小高いピークにも登ってみますか ※実は立入禁止と書かれていました^^; ▲急こう配のコンクリート道を登ると「粟島レーダー局」と書かれた建物 ▲眼下に「二面島」 ▲そして粟島の「足摺岬」
▲ブイブイガーテン ブイで作られたかわいいマスコット達 ▲白梅も満開・いい香りです〜 ▲足摺岬・絶景パノラマらしい 是非、行ってみなくっちゃ! ▲その前に気になっていた「ブラジャー観音」へ ▲な〜るほど〜確かにブラジャー観音 ▲奥に見えているのが「高見島」 ![]() ▲NHK「鶴瓶の家族に乾杯」で 藤井フミヤさんが粟島を訪れた時に上田さん宅へ立ち寄られたそうです その時のサインや写真が飾られていました 「福」と書かれたお守り?を頂きました ▲色々と説明して下さる上田さん 「粟島故郷劇団」で女形として活躍中だそうです
▲粟島の!足摺岬から見た絶景! 奥に阿島、海の色がエメラルドグリーンなのがわかりますか? ▲昔の通学路を歩き峠へ ▲峠で昼食 ▲人懐っこいジョウビタキ♀
▲適当な場所から登り始めましたが、手強いスズタケに阻まれ敢え無く撤退^^; ▲さぁ〜気を取り直して・・・・・・ ▲再度トライ!これ位ならなんとかなりそうです ▲展望が開けてきました。稜線が近そうです ▲紫谷山手前の岩場から見た砂州 これぞ粟島!という風景です ▲岩場を越えると・・・・・ ▲スズタケが刈られた快適な道が現れた ▲ようやく会えましたね紫谷山の三角点 ▲振り返ると展望が良かった岩場が見えます
▲ロープまで設置され至れり尽くせり ▲こんな場所に下りてきました ここはどこ? ↓ ▲鳥居さんの前を通り ↓ ▲ここに出ました・上新田へ向かう為に朝歩いた道です ※登山口表示は一切無しです
▲やっと登れた紫谷山を後にし東風浜へ向かいます ▲目の前に海が広がっている風景・・・・いいですね〜 ▲東風(こち)浜・奥に見えるのが阿島山(181.6m) ▲ここから「阿島33観音道」へ ▲丁度中間地点で赤テープ発見! 阿島山へはここから登るのかな? ▲ヤブツバキがキレイだったので・・・・・・ ▲二面島(ふたおもてじま)が近くに見えましため灯台が見えます ▲33観音道・結構アップダウンがありました ▲ル・ポール粟島(粟島海洋記念館)まで戻ってきました
|