■マンサク!咲いているかな?
二年前に赤星へマンサクを見に行かれたKeitannさんとピオーネさんから
赤星のマンサクはとても素晴らしかったとお聞きした
ならば是非、見てみたいと思い赤星へGO!
中尾側登った事が無いと言われるクムトマトさんもご一緒頂けるとの事
Keitannさん、ピオーネさん、ワンワンさん、クムトマトさん
そして私の五名で賑やかに出発〜
中尾側の林道は未舗装の為、道路状態が心配です
少しは走りやすくなっているかと期待していましたが見事にハズレ
より一層、ダートになっていました
これでは車高の高い四駆じゃないと、とても走れません^^;
私のヘタな運転でなんとか駐車地点に着きました
カタクリの季節はあんなに賑やかなのに
今日は私の車一台のみです・・・・・・ |

▲ここに駐車し出発です!
さすがに誰もいません^^;
■気持ちの良い雑木林
林道を少し歩き登山口に着きました
いつの間に設置されたのか道標が新しくなっています
木を上手く利用して作られ、なかなかステキな道標です
ここから山頂まで1.9kmと書かれています
カタクリの季節には何度か登りましたが
この季節に赤星へ登るのは初めてなので楽しみです
葉っぱが落ち、明るい森の中、足取りも軽く進んで行きます
足元にはネコノメソウやトリカブトの新芽
すっかり春ですね〜♪ |

▲立派な道標が出来ていました

▲葉っぱを落とした明るい雑木林

▲タチネコノメソウ

▲足取りも軽く登ります

▲足元には春の訪れ

▲トリカブトの新芽
■マンサクが咲いていた
マンサクまだかいな〜と思いながら歩いていると
咲いていました!
レモンイエローが青空に映えてキレイです
マンサクの花、見れば見るほど不思議な形
マンサクは春に一番に咲くのでマンサクと付けられたそうだけど
花がたくさんつくので 「豊年満作」から マンサクと付けられた説もあるとか・・・・・・
やっぱりこの花を見ない事には春が来ませんね〜
山頂近くまで来ると足元には残雪
数日前は真冬に逆戻りでしたものね
赤星宮を過ぎると山頂は目の前です
カタクリの季節も待ち遠しい〜 |

▲マンサクの花が見えて来ました

▲クリームイエローが青空に映えますね〜

▲残雪がありました

▲赤星宮

▲ここにもマンサクが・・・・・・
■山頂から素晴らしい展望
私達にしては珍しく休憩無しで山頂に着きました
と、言っても登山口からわずか二時間弱なので当たり前ですよね^^;
山頂からは二ツ岳は勿論、赤石山系までクッキリ、大展望に感激です
ところが土居側は春霞みなのかPM2.5なのか霞んでいます
それなのに標高900m?から上は青空です
まるで飛行機の窓からの眺め・・・・・・幻想的な風景を見る事が出来ました
ここで腰を下して昼食です
素晴らしい風景を見ながら食事をしていると土居側から
三名、中尾側から一名が登って来られました
皆さん、この大展望に大満足のようです |

▲山頂到着です

▲赤星山・二等三角点

▲二ツ岳からエビラ山・権現山・東赤石へ続く稜線

▲少し引くとこんな風にみえました

▲こちらは土居側
まるで飛行機から見える風景のようでした
■周回道から下山
一時間近く、たっぷり休憩し下山です
下山は周回道を回って下りる事にしました
こちらの道も自然林たっぷりの大好きな道です
途中の登山道が崩れている場所は高巻きするよう踏み跡が付いていました
大きく高巻きして登山道に復帰です
こちらのルート沿いでもマンサクの花を楽しむ事が出来ました |

▲お腹も心も満たされ下山です

▲下山はこちらから・・・・・・・

▲登山道が崩れ高巻きするようになっていました

▲ここにもマンサク

▲堪能しました

▲周回ルートもいい雰囲気です
■鉄塔広場で休憩後、林道に下山
鉄塔広場でコーヒータイムにしました
せっかく運動したのに、またまたオヤツが飛び交います^^;
まぁ〜これも山の楽しみの一つなので良し!としましょうか・・・・・
休憩後、春の訪れを楽しみながら歩きます
どこを歩いても心地よい季節
あとひと月もしたら大勢の登山者で賑わう事でしょう
pm2:00 林道に戻ってきました
後は駐車地点まで戻るだけです |

▲鉄塔広場で小休止

▲春の芽吹きを見つけながらの歩きは楽しい〜

▲林道が見えてきました

▲雨が続いたので水量が多い・・・・・
■早春の赤星を堪能
青空に映えるマンサクの花を満喫♪
マンサクの花が終わると次はカタクリにアケボノツツジ
花散策はスタートしたばかり、今年も沢山の花に出会いたいものです
同行頂いた皆さん、ありがとうございました
しかし、ダートな道でしたね^^;
皆さん、運転にはご注意を・・・・・・・・・ |

▲林道の岩を皆で横に除けます

▲ユキワリイチゲ

▲六人娘?

▲トサコバイモ

▲もう一枚♪
▲ハルトラノオ

▲具定展望台のコブシ

▲具定展望台の桜
蕾が多いです
|