• 週末を利用して四国の山々を歩いています。

■標高777m&一等三角点の天神山@岡山県おまけのミスミソウ

■2022年3月20日 曇り時々晴れ

△天神山・一等三角点

※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第596号)

******************************************************************

登山口9:15 五合目あたり10:10 七合目あたり10:50 林道と合流11:10 天神山山頂11:25 林道 天満神社11:45 鈴振崖(昼食)11:55/12:20 登山口13:45

■歩行時間 約4時間30分(小休止・昼食含む)

*************************************************************

三連休・・・・あまりパッとしない予報だけど、日曜日だけは、なんとか天気が持ちそう・・・という事で岡山県の天神山へ行く箏にしました。keitannさんやピオーネさんは行った事がある山だけど、私は初めての山!楽しみです。坂出某所で合流しkeitannさんの車で出発~総社ICで下り国道180号線を高梁方面へ・・・・すると前方には青空に雲海、慌ててスマホで撮影しました。そういえばこの付近、岡山道を走っていると天気が良い日には雲海が見えるスポットですね。これは幸先の良い一日になりそう・・・・・

県道33号線沿にある登山口には9時に着きました。坂出から2時間・・・香川からだと石鎚方面へ行くより道も走りやすく圧倒的に近いので、ついつい岡山方面へ行く回数が多くなります。中国地方の山は駐車場も完備され至れり尽くせりの山が多いように思います。

ハクサンハタザオ

9時15分出発です・・・・中国自然道と書かれているのでハイキングかな?

歩き始めてすぐに「アオイスミレ」が出迎えてくれました。葉っぱの形が「葵の御紋」に似ているから付いた名前だとか・・・・

足元にビッシリ、フキノトウ・・・・食べるには少し遅いかな?

最初の渡渉・・・・沢沿いを歩くようになっているので、何度か渡渉をするようになっていました

石仏がひっそりと祀られています

雪が融けたばかりなのか、しっとりとした風景・・・・

ヤマアイも咲き始め・・・・・

苔が美しくって、ついついこんな写真を写してしまいました

癒される風景

苔写真ばかりでスミマセン・・・・

落ち着いた雰囲気の中、ツバキの花がアクセントを添えてくれます

ヤマネコノメがビッシリとあります

やっぱり写してしまいます・・・・・

沢沿の道なのでユリワサビも・・・・・

ふと上を見上げるとアブラチャン?の花でしょうか・・・後、一週間もすると、この道沿いも鮮やかな色になりそうです。

五合目あたりまで登って来ました。この「あたり」という言葉が、なんだか優しくて作った方の人柄を感じました。

五合目を過ぎると沢から離れ、登山道の両脇の巨石に圧倒されるようになります

これなんて岩に木が張り付いています

岩の中に石仏が祀られています

七合目あたり・・・・ここを過ぎるとジグザグの急登となりますが、擬木の階段で整備されているので、ゆっくりと歩けば問題ありません・・・・・

八合目に「鬼の門」があったらしいのですが、わからず仕舞い・・・ふと、足元に目をやれば「カタクリ」の葉があちらこちらにあります。花の時期に来たら楽しい道のようです

もうすぐ林道に飛び出します・・・・・

天満神社と書かれた道標が見えてきました

林道に飛び出しました。そうなんですこの山、ここまで車で来る事が出来ます(^^;

天神山の案内板

林道から山頂へ向かいます・・・・なかなか味がある道標でしょう?

林道から約10分で成羽天神山!登頂です。天神山・一等三角点 標高777m なんて縁起の良い山!

なんとまぁ~岡山でもキティ山岳会のアクリル板、一等三角点なので遠征されたのでしょうかね

林道へ引き返し、天満神社へ・・・・

素朴な雰囲気の神社でした

鳥居の先にある「鈴振崖」へ向かいます・・・・ちょっとした岩場を登ると・・・

なだらかな中国山地、眼下に見えるのは吉備高原?

ゲンカイツツジの花芽が大きく膨らんでいました・・・・今週中には開花でしょうか?一面ピンク色に染まった風景見てみたかった・・・・

新緑?と思った柔らかな緑色は五葉松のようです

絶景を撮影されるピオーネさん

晴れていれば大山や蒜山三座が見えるハズなのですが・・・・

ズームすると樹木に守られるように家が建っています。

鈴振崖・・・・絶景を眺めながら昼食です

天満神社まで戻り下山です・・・・

ここまでねじれなくても~

苔の芽?

チャルメルソウ

下山するとツクシが一本のみ出ていました

この付近の春は始まったばかり・・・・今から一気に早春の花達が咲き誇りそうです・・・・

***********************************************************

■おまけの雪割草(ミスミソウ)散策■■

天神山から移動し雪割草(ミスミソウ)散策へ・・・・まずは「ケンチンそば」で腹ごしらえ、今日はあまり運動してないのに食べてばかりです(^^; でも美味しかった

雪割草(ミスミソウ)

アオイスミレ

雪割草(ミスミソウ)

コスミレかな?

石灰岩の隙間に咲くホトケノザ

ホトケノザ大群生・・・・・


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です