※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第596号)
***********************************************************
若宮八幡神社 8:55 四国のみち道標 登山口 9:20 登山道と合流 10:15 笠江山 10:30 かんざし山 11:30 石鎚山(昼食) 11:45/12:20 帰来山 13:10 分岐 13:25 引田IC登山口 14:00 車道歩き 若宮八幡神社 15:40
■歩行時間 約 7時間30分(昼食・車道歩き含む)
***********************************************************
週中日の祝日、まだ歩いた事が無い「白鳥アルプス」を歩く事にしました。初めての山なので楽しみです・・・自宅近くの某所に集合しkeitannさんの車で出発です。地道を走るのも高速を走るのも大差無いと思いましたが、行きは高速に乗る事にしました。白鳥・大内ICで下り県道40号線へ・・・・若宮八幡神社に駐車させて頂き出発です。
素朴な神社ですが歴史深そうです・・・・・・・・・・・
万歳橋を渡り数分で・・・・・
「四国のみち」の道標から入って行きます・・・・・
左手には昨年登った「鬼の角」「三里山」「虎丸山」と、さぬき市を代表する山が聳え手前の緑色は麦畑が広がっています。この付近の農家の方は皆さん勤勉なのか、どの田畑も手入れが行き届いていました。私の自宅周辺は後継者がいないのか荒れている田畑を良く目にします。
田畑の周囲には猪除けの柵が張り巡らされています。ここも猪の被害が半端ないという事でしょうね
さて、登山口は・・・いたるところに赤テープがあり、どこからでも登れそうな雰囲気です。正規?の登山口ではありませんが、適当に取り付く事にしました。これも里山ならでは出来る事ですね
すり落ちそうな急斜面を登り振り返ると、凄い高度感です・・・対面を見るとまだ若い木か植えられています。なんでもこの界隈、数年前の山火事で焼失したとの事・・・特に冬場は乾燥しているので少しの火種でも一気に燃え広がりそうです。
急登を登り切ると、こんな場所に出ました・・・・
ホッとしたのも束の間、最初の「笠江山」方向はというと・・・・藪・藪・藪、薄っすらと踏み跡はあるので、全く歩かれてない事は無さそうです。サルトリイバラに邪魔され、なかなか進めません・・今夜お風呂へ入ると、傷がしみそう(^^;
少し藪が薄くなったなぁ・・・と思い進むと・・・
正規の登山道と合流しました。ここから先は問題無く歩けそうです・・・・
眼下に、蛇行する川、まるで高知県仁淀川をコンパクトにした風景が広がっています。
一番目のピーク「笠江山」233mに着きました。以前は「愛宕山」だったらしいですが・・・・なぜ変更になったのでしょう?
笠江山・三等三角点
笠江山を過ぎると・・・・今度は「子持ち権現」を連想させる岩山が見えました。「子持ち権現」は鎖が設置されているけど、ここは鎖は無さそう・・・・こんな場所登る人がいるのかな?と思っていたところ、山仲間のkazashiさんが登り「死ぬかと思った~」と書かれていました。ようこんな場所登ったなぁ~(^^;
手前に高速道路・・・・奥には播磨灘・・・・まるで箱庭を眺めているような錯覚に陥ります
風は冷たいけどヤシャブシは春の準備がスタンバイ状態
今までとうって変わり笹原になりました
まるでアケビのような植物、keitannさんより「ジャケツイバラ」の実だと教えて頂きました。まだまだ知らない事だらけです・・・・・
アップダウンを繰り返し・・・・・
かんざし山 267m
かんざし山を過ぎると今度は、羊歯の海に入って行きます・・・・この山、変化に飛び、なかなか楽しい山です
かんざし山の次は「石槌山」234m 「白鳥富士」とも呼ばれているらしい・・・・
石槌山といえば・・・やっぱり祠があります。ここで昼食を食べていると、本日初めて単独の男性にお会いしました。引田駅に車を駐車し、列車で三本松駅まで行き、そこから歩いて来られたそうです。三本松駅からだと、登山口までかなり距離があったのでは・・・・・
石槌山を後にし最後のピーク「帰来山」へ向かいます・・・・ここへ来て初めてロープが現れました。keitannさんによると前回登った時には無かったそうです。急下りだったのでとても助かりました。
まだまだ続くアップダウン・・・・・
今度は大きな一枚岩・・・・岩場好きのKeitannさんは早速、岩の上へ・・・・なんとまぁ~次から次へとアルプスという名前に恥じない面白い山だ事・・・・
クチナシの実・・・お正月前だったらねぇ~
最後のピーク「帰来山(きらいさん)」236m
喜来山・二等三角点
帰来山を過ぎると「白鳥中央公園」と「引田IC方面」との分岐に出ました。ここから先は鉄塔保線路を歩くようになります。
鉄塔の下をくぐり、下りて行きます。たかが200mほどの標高から下りるだけなのに、結構、遠く感じました。
引田IC近くまで下りてくると古墳がありました。調べてみると「川北古墳」と呼ばれ古墳時代後期の古墳だそうです。
中を覗くと、お地蔵様が祀られていました。
引田ICを上から見るのも珍しい・・・・
ここにも猪除けの柵がありました。柵を開けて出てまた元通りに閉じます。
歩いた山々を眺めながらコーヒータイム、天照大神と彫られた石柱が建てられています。土地を守る神様?小休止後、駐車地点までは車道歩きです。
街並みウオッチングしながら歩くと随分、立派なお屋敷が残っています・・・
途中、寄り道しながら歩きましたが約1時間ほどで駐車地点まで戻って来ました。今、歩いた車道を車で引き返すと、ナント五分弱で引田ICまで戻って来ました。歩くと1時間、車だと5分・・・やっぱり車って便利ですね(^^;せっかく引田まで来たのだから「引田のお雛様」を見て帰る事にしました。珍しい「引田飾り」ワケギとハマグリを飾るのが特徴です・・・・
吊るし飾り
布で作られたシックなツバキ・・・・
お雛様を見た後、湊川の河津桜を見に行きましたが、こちらは一、二輪咲いていただけでした。ここのところの寒さで随分開花が遅れているようです。念願の白鳥アルプスをはじめ、引田のお雛様と河津桜と贅沢な一日となりました。春近し